みなさんこんばんは。
お久しぶりです。元気にされておりますか?
私はそこそこ元気です。。。。
ダイエットは未だ達成されることなく、ブヨブヨとしています。
そんな私の2016年の記録です。
実は自転車にはseason total 11回しか乗りませんでした(涙)少ない。こういうことで『自転車が趣味です(^^)』なんて言ってもいいのでしょうか?
さて、今宵はその全11回の
サイクリング全てを振り返り・・・え?うざい?
では、一部だけ。
【BRM521十和田クラシック200km】
事前に自宅周り70kmを一回走っただけで乗り込んだ道外
ブルベ。
金曜夜に仕事を終え、車で旭川→苫小牧へと移動し、フェリーで八戸を目指します。
我ながら物好き。
フェリーでは
ブルベ参加者たちによる酒盛りが食堂で開かれていて、買っておいた缶チューハイで夜中1時過ぎまでだべっておりました(楽しい)。

この日の2等客室は灼熱。
暑くて全然眠れなかった・・・・(敗因の言い訳)

八戸駅前からスタート。
今回、乗る予定だったフェリーの突然の欠航によりスタート時刻に間に合わなくなることが確定した北海道遠征組のために、AJたまがわさんが特別に遅い時間帯でのスタート時刻を設定してくれました。感謝。


道中は一人旅。
みんな早いんだもん。
午前中だというのに、寝不足で居眠りをしながら発荷峠へ。
『早い時間のスタートだとまだ開店していなくて、食べられない筈だからむしろラッキー!』とばかりに発荷峠で団子を食べたら激烈まずかったです。
なんでも美味しく食べられる私が言うんだから本当です。

そしてやっぱり、何度きても美しい。。。奥入瀬渓流。
自転車で走るには最高です。

「昨年出来なかったことをやろう」がなんとなくのテーマ。
時間が押しているような気がしますが、バラ焼きを頂きます。
微妙に営業時間が過ぎておりましたが、とても快くお店に入れてくれ、食べさせてくださいました。感謝。


桂月さん。ありがとう。とっても美味しかったです。

はぁはぁ。頂上に着く頃には日も暮れ始めました。
実は、バラ焼きを食べてすっかり満足した豚になり、
小屋が付いているバス停でお昼寝
をしてしまったんです。
そしたらこうなるよね↓

自動販売機の明かりすら落とされた
漆黒の闇の中、
八甲田山中の銅像茶屋で記念撮影。
怖えぇって。。。。

で、ここで気づくわけです。
「あ、PC2に間に合わない!」あのお昼寝さえなければ・・・・・(血の涙)
結局close timeに18分遅れてしまいました。
認定を取りに行くという気概に欠けていましたな。完全に観光客だもの。
で、ダラダラとゴールへ向かい、撤収済みで誰もいないゴール地点に一人寂しくゴール、と。
いわば、ただの
サイクリングで200km走ってしまった。

それでもこの後も、打ち上げに参加したり、翌朝八食センターで美味しいものを食べたりと、やっぱり大満足な八戸の
ブルベでありました。最高ですな。
来年はランドヌール札幌さんが(一時的に?)引き継いでの継続開催が決定しているようです。
万障お繰り合わせの上で参加しなくては!!!
来年は、温泉と朝市だな・・・。
【6/4, 6/5 札幌市民大会トライアスロン】実はこれも残念な結果に。。。。競技説明会及び、スイム競技の会場に向かう道中において職場から呼び出されてしまい、高速道路を
無念のU-turn。
スタート時間に間に合いませんでした(涙)。
同時期に
トライアスロンを始めたお仲間の二人、テルテルマンさんとガリ男さんを応援し、年次総会と称したおしゃべりをびっくりドンキーで(健全)

翌日は章典外のオープン参加という体で、ビリからバイクとランに参加させていただきました(感謝)。



ま、
やっぱりビリでゴールなんですけれどね。
なんか、年々遅くなっているのが気がかりです(ヒント:練習不足)


よろしく〜っね!!
ってことで、楽しかったので、なんとなくビクトリーですわ。
来年はきちんと参加して、スピードもちょっとは取り戻していきたいところですな。
【BRM806北海道600km宗谷岬】
今年も参加しました。宗谷600km。
忠別湖
トライアスロンと被っておりましたが、ひざ痛と、練習不足を理由にモタモタしていてあっさりと申し込みに遅れたために、
ブルベに参加です。
あああ。
トライアスロンをやりたくても体調がそれを許さない。
まぁ、こちらも出たかったのでいいんです。
昨年はただ黙々と走る感じになって、グルメを満喫できなかったので、今年はそのリベンジをしたくって。
「のんびり600km ひとり旅」これがコンセプトですわ。

北竜ひまわり畑

「すみれ」で海鮮丼

オロロンライン。ここの海岸線を走るのはいつだって気持ちがいい。

道の駅てしおでしじみラーメン。
いやぁ。なまらオルニチン。去年から食べたかったのよ、これ。

ひとり旅。
抜海のあたり。楽しいなぁ。


温泉上がりでさっぱりしたT田さんの猛烈な曳きで昨年より1時間近くは早くついた宗谷岬。
ここまでは良かったのですが、これ以降、すっかり体調を崩し(熱中症の症状が出ました)まともに走れなくなりました。
あと、寝不足。
ほんと、
ブルベに出る前にきちんと寝る生活をしていないと、寝不足参加では全く体調をごまかすことができなくなりました。
これが老いってやつか。

仮眠をとって走り出したものの、二日目は1時間程度先の中頓別でそばを食べてDNF。JRで旭川まで戻りました。
35度を超える猛暑。
無理はできないのよ。次の日にきつめのルーチンワークがあることがわかっている社会人としては・・・(ツマラン)。
【BRM821北海道200km北見】
昨年参加し、大好きになった北見200km。これほど快適に走れる
ブルベも少ないもんだというくらい、絶景が見られる平地中心(私向き)の高速ブルベです。
前日に現地入り。名物の焼肉をいただきます。

今回、千葉県からご参加のkayoさんと北見で初めてお会いし、一緒に焼肉をいただきました。
以前よりblogを読ませていただいていて交流があったので初めてお会いした気がしませんでしたな。
お忙しい中、夏休みをとって北海道へとやってきたkayoさんですが、台風直撃で、北見市内では洪水も発生しているという状況。
か、過酷ですな・・・。
軽く周囲に夫婦と間違われながら(
♨︎)ご一緒に200km走りました。
楽しかったです。kayoさん、ありがとうございました。




無事ゴール。何気に今年のブルベ初にして最後の完走。
でもね、反省点がありました。
今になってから言いますけれど、ちゃんとした大人なら、あの日走ってはいけなかったような気がするんです。
発令されている洪水警報。実際に溢れる寸前の網走川、網走湖。いつ飲み込まれてもおかしくなかった・・・・。
一部道路は冠水し、土砂崩れによりJRの線路は分断。懸命に行われていた復旧作業の横を何を楽しく
サイクリングしておるのだ、と。。。
何かあってからでは遅かった、と反省しています。

一番にはね、旭川に帰ったら、家のすぐ前を流れる
忠別川が氾濫寸前で、我が家に避難準備勧告が出ていたこと。
奥さんに
「近所の小学校に避難する準備をしておくようにと通知すら来ているというのに、何をあんたは家族を放置して一人楽しく洪水が起きている地域にサイクリングに行っておるのだ。」と怒られてしまいました。
うううう。何も言えねぇ。
【その後、そしてこれから】8/21の
サイクリングで自転車がドロドロになったこと、そして大いに反省したこともあり、これが今年最後の
サイクリングになってしまいました。
その後、なんとか来年
トライアスロンに復帰できますようにと運動を続けていたのですが、左膝の腫れは悪化し、痛くて日常生活にも支障が出て来ました。
整形外科でMRIを撮影。
「半月板の水平断裂です」と。。。。


抗炎症薬の内服、関節腔内への月1回のヒアルロン酸注射を行い、幾分痛みは引けましたが、走れる状態には程遠く、
トライアスロンというスポーツをして遊ぶおじさんとしての生活は終わりを迎えてしまいそうな気配です。
なんとか、状態を整えて、来年はトライアスロンに出たい(だって、面白いんだもん)と考えていますが、そのためにも、膝にかかる負担を取るべく、減量が必要です。
おお、痩せるためにトライアスロンがトライアスロンのために痩せる感じに。
もう、わけわかんねぇな、コレw幸い、自転車では膝は痛くないので、来年は、もう少し、自転車に乗る頻度を増やさないとダメですな(冬の間も!)。
とにかく、忙しい一年でした。
こんなに自転車に乗れない毎日なら、退職してしまおうかと思ったほどに(まだしません。そのうち。)。
まぁ、とにかく、痩せて動けるようにならないとね。
来年も大好きなブルベにではチョコチョコ出るつもりです。
練習不足で200km以上を走りきる能力が落ちていそうな気がするのが辛いところですが。
皆様も膝にはお気をつけくださいませね。
では、来年お会いいたしましょう。