fc2ブログ

自分の限界は何処にある?センチュリーラン羊蹄山麓でダイエット

8/19(日)室蘭サイクリング協会主催のイベント「29thセンチュリーラン羊蹄山麓大会」に参加してまいりました。

伊達温泉を出発して洞爺湖半周、羊蹄山周りを一周して戻ってくるという約160kmのコース。
普段は出来るだけ寄り道をして色んなものを見て、体験して、遅くてもいいから出来るだけ遠くへ、というつもりで走っていますが、一度こういうのにも出てみたかったんです。
160km/8hrs。休憩も含めた平均速度が20km。
これはロードバイクに乗り始めてサイクリングをしても一度も達成した事が無い数字です。
自分に出来るんだべか。自分にはどこまで出来るんだべか。
そんなことを試してみたくて参加をしてみました。
もちろん、レースではありませんから、人と競う訳ではありません。
そして記録を狙う訳でもありません。
今まで一度もした事が無い、走る事だけに専念して160kmという距離を駆け抜けるというサイクリングをしてみたかったのであります。

朝9時スタートですので、準備・受付の為に2時間前到着を狙い、朝4時過ぎにに札幌を出ました。

cIMG_0008.jpg

中山峠から見る羊蹄山(別称 蝦夷富士)。
いつ見ても綺麗な山だなぁ。
これからこの山の周りをぐるりと回るのね。。。。

cIMG_0009.jpg

朝もやがかかった鏡のような湖面が美しい洞爺湖。
先日、一眼レフカメラを購入いたしまして、調子に乗ってそれで写真をパシャパシャと撮りながら自宅から120kmの距離にある伊達温泉を目指します。

cIMG_0017.jpg

静かな朝です。
6時過ぎなのにもう暑い・・・(苦笑)

cIMG_0018.jpg

逆光の昭和新山をパチリ。
噴煙がもくもくしておりますなぁ。一眼レフカメラの操作方法は一切わかりませんので、オートのところにダイヤルを合わせて撮るのみの状態です。。。。

static.png

↑これが今回のコース。

伊達温泉→
美しい洞爺湖東側→
農村地帯の高原を走り抜けるルスツ→
THE北海道な自然の宝庫ニセコ→
羊蹄山の麓の町倶知安→
湧水が美味しい京極町→
きのこ王国が要チェックな喜茂別→ルスツ→洞爺湖→伊達温泉

こうして見ると160km走るとものすごい数の観光地を経由することが出来るんですねぇ。
まぁ、この辺に観光地が密集しているせいもありますが。

cP1110092.jpg

スタート地点から進行方向を臨むの図。
空は秋の空。
昭和新山と有珠山が見えますなぁ。。。

cP1110093.jpg

今回は暑い事が予想され、ボトル二本体制で臨みます。
前日夜に届いたVaconsoleil teamボトルを装備(ちゃんと洗ったよ)。
ちなみにドリンクを作って凍らせた状態で持って来たのですが、ふたがちょっと開いていて、ここに来るまでに溶けて半分位ドリンクが漏れてトランクにも若干お漏らししておりました(泣)

cP1110098.jpg

センチュリーランの申し込みの早さなら俺に任せろ」な北海道自転車ダイエット界の巨匠、でかつさんとご挨拶。
”食う為に動いて痩せる”から”痩せる為に食わずに動く”へとコンセプトを転換させて今年20kgの減量を果たしており、元々定評のありました走力が猛烈に進化されておるところでございます。
見て下さい。この太もも(爆)
ありがたい、ありがたい。あやからなくては・・・・
そのほか、諸事情によりMTBでハーフに出走のfukurouさんにもご挨拶が出来ました。ものすごい速さでロードバイクをぶっちぎり、明らかにトップでゴールをされた雰囲気。。。。流石です。
でかつさんと一緒に居ると色んな方とお話しできますww

cP1110105.jpg

参加者は全部で160名。
フルの160kmには95名がエントリー。
すごーい。参加者イパーイ!

cP1110109.jpg

混乱を避ける為に10名ずつ1分間隔で出走して行きます。

cP1110116.jpg

真ん中でサムアップなエウスカルテルジャージなでかつさん。
申し込みが早いので1組目での出走です。
私は、ギリギリまでモジモジしていたので、フルの出走の最後尾。

cP1110120.jpg

AM9:00 スタートゥ!!

cP1110132.jpg

いってらっしゃい、でかつさん。
さようなら、でかつさん。
私は走行中はついぞ最後まででかつさんのお姿を見る事はありませんでした。。。。

cP1110133.jpg

9分後に私もスタート。
前日に90km走っていたせいか、もしくは一切アップをしていないのに強く漕ぎ始めたせいか、最高に調子が悪いw
凄い早さで脚がだるくなっていきます。
10km程走るとそれが改善されて脚は回る様になりましたが、今度は鼻水が!!
森の中の何に反応したのか、くしゃみと鼻水が止まりません。
鼻で息が出来ない・・・・ドリンクを飲もうとすると、こ・呼吸が止まる・・・・。

cP1110134.jpg

「苦しい!!!」(なんか笑って見えますがw)
この頃には続々と後続のハーフの方達にも抜かれて行きます。
葉っぱを使って鼻をかもうが、他の手段で鼻水の除去を行おうが、止めどなく奴は流れてきます。
・・・・アレルギーか。朝、抗アレルギー薬(常用)は飲んで来たというのに。

cP1110135.jpg

あっはーん!!
洞爺湖はカルデラ湖ですから、周囲は山(坂)なんですよね。
うう。8km/hしか出ない。。。。抜かれる・抜かれる・・・。

cP1110138.jpg

あっという間に単独走に。
列車に乗ろうにも集団らしい集団は見当たらず、他の参加者を見つけても平地や下りではなぜか自分の方が速いし、登りになると誰にもついて行けないし(トータルでは自分の方が遅い)、ということで、このまま突き進むしかない状態。
一体、あれだけいた参加者は今何処・・・(ToT)

cP1110140.jpg

前の人に追いついた〜!とおもったら、彼らはコンビニ休憩へと吸い込まれてしまうので、延々と単独走が続きます。

cP1110146.jpg

真狩村!真正面に羊蹄山!
いいねぇ。。。。
でもやっぱり単独走。

cP1110148.jpg

うーん。頂上に雲がなければ素敵なのに!
ニセコビュープラザで10分程休憩。
水を買い足し、コーラをgkgk(早めの投入)

cP1110150.jpg

そして、イモ餅を食らう!(そんなに美味しくない)

cP1110162.jpg

折り返し後にきた向かい風に苦しみながらも出来るだけのスピードを維持して走り続けます。
約120km地点の喜茂別に到着した時点で残り3時間位。このまま行けば制限時間内での完走は余裕でしょうが、向かい風の強さが気になるところです。
故に楽しみにしていたきのこ王国のきのこ汁は断腸の思いで我慢!
コンビニであんドーナッツ一つとコーラ小をgbgb。
ここでやっと鼻セレブポケットティッシュを購入。
で、鼻を3回程かんだら、それ以降全くと行っていい程鼻水が出なくなりました。
もっと早く買えば良かった…。なんなの?アレルゲンが出て行ったって事?

とにかく、走り続けて、下り坂の向こうに洞爺湖が!
帰って来た〜。

cP1110163.jpg

この湖畔の道に鼻水ずるずるになった原因物質があるのではと考えてドキドキしながら走りますが、帰路には何も起きず。
鼻水のせいで、行程の2/3は辛い思いをしながら走っていました。
なんだったんだ、一体?

ちょっと思ったのは「運動誘発性アナフィラキシー」という病気。
特定の食べ物を食べて運動をすると、激烈なアレルギーが出て気道閉塞を起こす程の気管支の痙攣(喘息発作)がおこるという稀なアレルギーの1タイプなのですが、その特定の食べ物というのが”小麦”の率が高いんです。
そして、アナフィラキシーを起こす運動の代表格の一つに”サイクリング”が。。。。
ん〜。あたし、出走3時間前にセイコーマートの100円パスタを食べて、激しくサイクリングしているなぁ。

もちろん、今回はアナフィラキシーショックなんて激烈なものではなく、くしゃみ鼻水程度で済んだのですが、ヒスタミン遊離してまっせ感がアリアリでしたので、なんか嫌だなぁ、と。
これは今度またどこかで人体実験してみます(危)。


cP1110166.jpg


湖畔の緑の中を走り抜けて、ゴールへと急ぎます。
ここでようやく他の参加者と混走に。
でも、やっぱりスピードが合わなくて連携は出来ず。
先行。。。。

そして一人でミスコース(ToT)
結局、抜いた方々より遅く到着するという、ね....(涙)
ま、いいです。

タイム的には7時間6分と我ながら上出来でありました。
嬉しい事に、でかつさんが私のゴールまで待って出迎えてくれました。
40分も早くご到着され、既に撤収作業も終えてひとッ風呂浴びた状態。
すげぇ。。。。凄すぎる!

笑顔もさわやかに走り去るでかつさんをお見送りし、私も自転車を車に積んでひとッ風呂。
ガリガリ君を食べて、クールダウンをした後に帰宅しました。

風呂場で量った体重は80.3kg。
おー。今日1日で3kg近く減っている。
水は十分とったんだけれどなぁ。
補給が少なかったか。イモ餅+ウィダーインゼリ−1個180kcal+もちもちあんこドーナッツ1個だけだもんね。
そうかそうか。。。。補給が少なかったか。。。。。。。






















clockcurry.jpg

で、チキンチーズカレー激辛2倍の特盛1,250円食べてから帰っちゃった!

はぁはぁ。やっぱりやらかしちゃうのね。
まぁまぁ、反省会っすよ。反省会。

新しい経験が出来て大満足でありました。
本当にサイクリングって色んな楽しみ方があるものです。
安全第一でこれからも色々と走れたら良いなぁと思っておりますです、ハイ。
大勢参加者はいたものの、ほぼ単独走でしたので「センチュリーランに出てまーす!」という感覚が薄かったのが悲しいところですが(爆)、機会がありましたらまた出てみたいと思います。
個人的には一度は走ってみたかった洞爺湖畔、羊蹄山麓を走れて嬉しかったなぁ。
いつもは水田地帯を走る事が多いのですが、この辺は畑作が多く、広大なジャガイモ畑とかを見ていると「北海道だなぁ」と道産子ながらに感動します。
あと、やっぱり、自分の脚質は改善すべきですなぁ。
いくらなんでも登り坂が登れなさ過ぎです。平地と下りは良いの(道具8割)。登りさえ改善すれば総合力が上がって、大好きなロングライドがもっと楽に楽しくできる筈(苦しいのを楽しめる程Mではございません)。
ま、頑張って痩せろという事ねん。

では、最後に自転車マンさん、どうぞ。
8-19.jpg

体重は81kg台まで減って来ています。。。。このまま壁を何とか越えたいところです。



------------
「禁カレー」と思いつつ応援していただける際はクリックをお頼申します↓

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記(目標体重 60kg台)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Date: 2012.08.20 Category: サイクリング(>100km)  Comments (14) Trackbacks (0)
カウンター
プロフィール

タッチ

Author:タッチ
痩せたいと言い続けて早15年。
「今度こそ、変われるかもしれない。」って思った自転車でも駄目だったんだからもう一生ブーデーなのでは?
そんなアラフォーデブ@札幌のブログです。自転車で駄目なら水泳とランニングも足してやれ!そしてIRONMAN JAPANの大会に出てやれ(そしてその時に目標体重になっておれ)!が最終目標です。
startは2011.1.3。175cm, 87kg, 体脂肪30% ! 目標は60kg台ね(爆)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
5431位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自転車・サイクリング
320位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
Wiggle
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

週2回のランのトレーニングをサボっていないかを確認!Jognote
DietClub
日本ブログ村ランキング
Amazon自転車グッズ