fc2ブログ

えへへへへ。

19273307120_071c3270a1_o.jpg


ついにこのBlogにも1ヶ月以上更新がなかった際に出てくるスポンサー表示が出て来てしまうことになってしまいました。

忙しいの。忙しいんです。
Blogを書く暇がないのです。
というか、運動をする暇すらないのです。

暇は作るもの。わかっちゃいるけれど、家に帰ってバタンキューな毎日で、そこから更に運動をしてしまうと次の日に疲労を持ちこすという残念な状態です。
膝も悪いしさ。

ああ、いやだいやだ。言い訳ばかりで。

一応、イベント毎には無理矢理参加をしております↓

札幌市民大会トライアスロン→3種目ともタイムを落とし、グダグダながらもなんとか完走。
釧路湿原400kmブルベ→数日前に豪快に風邪をひき、とてもじゃないが出走できないと判断してDNS。
北見200kmブルベ→睡眠時間1時間半で参加。途中眠くなるも、絶景と久々のサイクリングで大いに楽しめました。

どんなに忙しかろうとも朝練をする。
それを目標にしばらくはやって行きたいと思います。

8/2の忠別湖トライアスロン。こんな状態で出たくはないのですが、あと2週間、完走できる準備だけはしっかりとして参加しようと思っています。
10kmランの途中で膝がくだけるかもしれません(涙)。

19434831076_e3330f9b93_z.jpg


------------
にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記(目標体重 60kg台)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



Date: 2015.07.15 Category: 未分類  Comments (10) Trackbacks (0)

実は肘も痛い... 左上腕骨外側上顆炎(テニス肘・自転車肘)でどうダイエット?

肘痛

じ、じつはですねぇ、あんまり、アッチ痛いコッチ痛いって言うのも恥ずかしいので黙っていたのですが...

左肘がすっごい痛いの!

全然自転車に乗っておらず、シーズンも終わるという今になって何故こんな痛みが出たのか・・。
悲しい事に、他に原因はみあたらず、家人からも完全に自転車が原因と認定されてしまいました。

999SANY0045.jpg

やっぱりフォームが悪いのかね(ToT) 写真を見ると、そのうち左手首もやってしまいそうに見えますな。
体幹が弱いというのも問題でしょうが、やはり超長距離を走るというのは体幹の強い弱いを越えたところに負担がかかるとも思うので、体重が重い状態でそういった運動をしたのだからこうなってしまったのは必然かとも思う訳です。
現在は 左肘と右足裏の腱に痛みを抱えたまま湿布を貼りつつなんとか日常生活をしている状況。
ん〜。なんか、腱が弱いですなぁ。

調べるとテニス肘(上腕骨外側上顆炎)に症状が近似しています。
主因はやっぱり加齢による衰え、とか...orz
治療法も保存療法が中心、と、パッとは治らない感じ。

じゃぁ、負担にならない運動をしましょうっていっても、意外と厄介なのが、この左肘。
ストレッチをするにも、自重系の筋トレをするにも左の肘が痛くて適切な体勢がとれません。
左肘を守りつつストレッチ&水泳!
これしか無いね。

そして、落ち着いたらちゃんと鍛えるの。
なんにせよ、先に体重を減らさなきゃっていう卵とニワトリ的な矛盾が生じるんだよねぁ・・・。





------------
何かと励みになりますので、応援していただける方はクリックをお頼申します↓

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記(目標体重 60kg台)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

※テニス肘についてはコチラもどうぞ。日本整形外科学会のホームページです。
Date: 2013.12.03 Category: 未分類  Comments (4) Trackbacks (0)

ん~。なんか・・・・調子が悪い。

またおなかの調子が悪い。
仕事が忙しくて睡眠時間が3~4時間とかっていうのが続くとこんな風になるねぇ。。。。







------------
「お大事に」と思う方はクリックをお頼申します↓

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記(目標体重 60kg台)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





Date: 2013.11.08 Category: 未分類  Comments (6) Trackbacks (0)

足底筋膜炎

実は、もう何ヶ月も前から右足裏の痛みに苛まれております。
足の裏のかかとの近く、かかとの骨に付着した腱の起始部と思われる部位を押すと「ギャー」となります。

不思議なもので、日中、仕事をしたり生活をする分には違和感を感じるものの、そう大した痛みではない状態が続いていました。なんだったらつま先立ちで踊れるくらいに。

でも、夜の間寝て、朝、ベッドから起き上がり、立ち上がる為に床に足を着けた途端・・・・

「ギャー!」

な、なんなの、これ。朝イチが一番痛いってどういうこと?

自転車で200kmや300kmを越えて走ると、ソールの固いビンディングシューズで薄いインソール(純正)な状態ですから、足の裏が真っ平らの扁平足になった様な状態になる様な感覚になります。
そうなった後の次の日の朝はもう、「ギャー!」なわけです。で、不思議と歩いているうちに気にならなくなるという。。。。

先日、なんとなく、google先生に「足底」「腱」「炎症」的に検索式を入れて調べてみると、まぁ、あっさりと出てきましたね。

「足底筋膜(腱膜)炎」
-------------
足底筋膜炎(そくていきんまくえん)とは、足の指の付け根からかかとまで、足の裏に膜のように張っている腱組織・足底筋膜に炎症が起き、小さな断裂を起こして痛みをもたらす病気。多くはかかとの骨の前あたりに痛みが起こる。主に40~50歳代以上で発症するが、若い世代でもスポーツ選手などに多い。
歩行やランニング、ジャンプで使いすぎたり四十歳代以降になると、古いゴム管のようにひびが入り、炎症を起こす。それが痛みの原因となる。
ランニングなどの過使用による緊張以外には、へん平足、老化によるアーチの低下なども原因となる。長距離走をはじめとしたスポーツのほか、長時間の立ち仕事をする人も発症することがある。
(以上Wikipedia "足底筋膜炎"より一部抜粋・改変)
-------------

うぉ。完全にこれっぽい。

更に調べて、古東整形外科・内科さんの足底筋膜炎に関するページを見て確信(リンクさせて頂きました)。

sokutei52.gif

そう。まさにここが痛いの(ToT)。場所も症状も完全に一致しているもの(ToT)。


で、他にも検索をしてみると

----------
炎症の原因は、肥満や長時間の立ち仕事、運動などによる酷使に加え、老化などでアキレス腱が硬くなると踵骨が引っ張られて腱膜が常に緊張した状態となり、炎症が起きます。
 起床後の一歩目が痛く、時間とともに軽くなるのが典型的症状です。踵骨の一部がとげ状に変形することもありますが、症状の軽重とは無関係です。
 痛みは薬や湿布、注射で一時的に抑えることができますが、治療薬はありません。効果的なのは、つま先を持って足の指と足関節をともにすね側にぐっと反り返らせるストレッチです。これを毎日、根気よく続ければ、9割以上は数カ月から数年で治ります。靴に中敷きを用いるのも大切で、保険が適用される医療用の中敷きもあります。(西日本新聞ドクターに聞く・Q&A2008年03月02日より)
--------------

いやぁ、もうビンビンに反応してしまう文章ですな。
肥満と酷使と老化・・・・
一体どうしろと、痩せる為に運動をする事も出来ないではないか。

ランニングも、ロードバイクでロングライドもきっと足底筋膜炎マンには向かない・・・。

それで、水泳なら良いかなぁとか思ったというのもトライアスロン等というたわ言を言い出した理由なんですよね。

因に現在も全然改善していません。湿布はったり、アキレス腱や足底部のストレッチをすればいいんですね。
わかりました。それで頑張って行きつつ、肥満を解消して若々しくなればいいんでしょ!

あー。まだ、プールにはいっていませんなぁ。
現在、仕事が今年一番忙しい状態となっておりまして、自由な時間が全然ありませんのでね。
一人で遊ぶ事ばっかり考えやがって的な家人からの視線も痛いしね(ToT)

ということで、足の裏を直しつつ、食事を減らしつつ、水泳でもしますワー(やる気なさ気)。

世の中には対策用インソールやらストレッチ用のボードも売られている様子。
こういうのの研究もして、さっさと治してしまいたいですなぁ。。。。












------------
「お大事に」と思う方はクリックをお頼申します↓

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記(目標体重 60kg台)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Date: 2013.11.06 Category: 未分類  Comments (6) Trackbacks (0)

自転車は私の体に合わなかった?

「自転車以外の運動も取り入れていこう。」

こう思った、理由の一つに妻からの意見がありました。

「自転車、体に合わないんじゃない?頭の先から足の先まで全身ボロボロじゃない?」

自分ではあまりそういう印象はありませんでした。
なにせ、ロードバイクで郊外を走るのは本当に楽しい。
お天気の中、広い農道を走り、丘を抜け、海や山を見ながらダウンヒルをして駆け抜けた先においしいご飯が待っている(←これは余計か?)なんて最高な趣味ではありませんか!

999SANY0045.jpg


でも、妻から見るとそうではない様子。

確かに、
  • 転倒して脳天を打ち付けて、頸椎・胸椎を多発圧迫骨折したり
  • その後遺症か、左の肩甲骨周囲の筋肉の痛みと表面の感覚鈍麻が1年ほど続いたり(いまだにコリ易い)
  • 痛みのせいで体をひねることができなかったり(90%は回復)
  • 雄武400kmの時にやられた手の尺側神経麻痺が未だに残っていたり
  • 尾てい骨の付け根の部位の3年前からの痛みはどんなに安静にしていてもとれなくなってしまい(85%回復)
  • 右膝をやられ(今は完治)
  • 足の裏の痛みに苛まれて足を引きずる
という毎日・・・・。

こ、こりゃぁ、体に悪いな!



まぁ、骨折とその後遺症に関してはさて置き(いいのか?)、手の神経、坐骨、膝、足の痛みを訴えている私を見ていて「自転車やめたら?」という妻の意見はある意味正解なのかもしれません。
まぁ、絶対やめないけれど。
座ドルを変えたり、ポジションを調整したり、でこれらの痛みは改善されるはず。3年たってもまだそんなこと言ってるのかよとか言われそうですが、奥が深いんです!!(逆切れ)

そうはいっても、非衝撃系でダイエット効果の高い運動というのがあれば、それは魅力的・・・。

そんな時、何気に見ていたWeb画面に下記のようなランキングが表示されていました(出典は不明です)
1時間あたりに消費するカロリー(左が男性。右が女性。)

1位 水泳(クロール) 1337 1039
2位 水泳(平泳ぎ) 700 544
3位 ジョギング 605 470
4位 サッカー 509 396
5位 バスケットボール 509 396
6位 階段昇り 478 371
7位 スノーボード 466 346
8位 バドミントン 466 346
9位 テニス 466 346
10位 柔道 466 346
20位 踏み台昇降 スポーツ 382 297
22位 階段降り 生活 287 223
23位 ラジオ体操 スポーツ 287 223
24位 太極拳 スポーツ 287 223
27位 ヨガ スポーツ 255 198
28位 水中ウォーキング スポーツ 255 198
29位 速いウォーキング スポーツ 248 193
30位 自転車(平地) 生活 229 178
31位 野球 スポーツ 223 173     
34位 入浴 生活 191 148
35位 普通歩行 生活 191 148

もうちょっと正確な情報がないかなーと摂取カロリー・消費カロリー大辞典さんでの情報をみて、自分に当てはめてみました。

水泳により、体重1kgが1分間に消費するカロリーは
水泳(クロール):0.3738(kcal)

この値に性別・年齢による補正係数を掛けて調整します。


性別・年齢による補正係数
男性
女性
20~29歳
1.00
20~29歳
0.95
30~39歳
0.96
30~39歳
0.87
40~49歳
0.94
40~49歳
0.85

私に当てはめますと、
40代、体重85kgの男性で1時間、クロールをしたとすると
85(体重)x0.3738x60(分)x0.94(補正係数)=1792kcal
となります。

うふふふ。これは水泳を始めるしかない!
まぁ、1時間泳ぎ続けるなんてことは現段階で当然できませんが、幸い、泳げないということではありません。
小学2年生のとき(ああ・・・遥かなる32年前)、水泳教室に通っていたんです。
1年ちょっとで頻回に起こる中耳炎に悩まされ、辞めてしまいましたが、一応4泳法はできたし、何気に泳いでも普通の人よりも速いそうです(基本とかは一切忘れておりますが)。

いようし、やろうやろう。

そして、しばらくランニングは置いておこう。
・・・だって、右足裏の痛みって、かなり本格的なんですもの・・・・。

次回は足の裏の痛みについて書こうと思います。





------------
「スタートライン未だ遠し」と思う方はクリックをお頼申します↓

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記(目標体重 60kg台)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Date: 2013.10.30 Category: 未分類  Comments (9) Trackbacks (0)
カウンター
プロフィール

タッチ

Author:タッチ
痩せたいと言い続けて早15年。
「今度こそ、変われるかもしれない。」って思った自転車でも駄目だったんだからもう一生ブーデーなのでは?
そんなアラフォーデブ@札幌のブログです。自転車で駄目なら水泳とランニングも足してやれ!そしてIRONMAN JAPANの大会に出てやれ(そしてその時に目標体重になっておれ)!が最終目標です。
startは2011.1.3。175cm, 87kg, 体脂肪30% ! 目標は60kg台ね(爆)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
5431位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自転車・サイクリング
320位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
Wiggle
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

週2回のランのトレーニングをサボっていないかを確認!Jognote
DietClub
日本ブログ村ランキング
Amazon自転車グッズ