200, 300, 400と参加してきた今年のブルベ。
遂に
600kmへの挑戦の日がやってまいりました。
昨年、青森まで遠征をして参加した
下北600kmでは残念ながら357km地点でDNFを決意。SRを逃してしまいました。
SR、それは【シューペル・ランドヌール】仏語、【スーパー・ランドナー】英語のこと。
同一年内(1月~12月)にBRMの200km, 300km, 400km, 600kmを完走した人は、Super Randonneur (SR)と称され、たたえられるのです。
一度はなってみたいSR。シュペール・ランドヌール。今までの経験やら何やらを全部注いで達成したい。。。。
何やら色々と忙しく、自転車の練習ははっきり言っておろそかです。減量も出来ませんでした(ある意味平常心ww)。
でも、きっと自分には出来る。そんな変な確信めいたものを持ちながら、今回は参加してきました。
結論から言いましょう。
600km無事完走出来ました。
そして、この距離を走って思いました。
ブルベはやはりレースじゃない。ランドネ(自転車による旅行)なんだって。
夏の北海道の一番いい時期、地方によって趣がそれぞれ異なる、魅力的な地方の数々を巡る旅。
今までの200-400kmのブルベとは違う感覚。そんなブルベでした。
今回は、4年前、家と職場の往復だけで全く運動等せず、酒を飲んで寝るだけの毎日だった私に自転車を教えてくれたeasyさんとの二人旅でした。

これが私における600kmへ向けての装備。
上の着替えだけは持ちましたが、下は持たず。
雨具も必要最小限。でかいフロントバッグですが、替えの電池と簡単な補給食くらいしか入っていません。
見た目よりも軽いんです。雄武400kmの時なんてホント激重だったんですから・・・。
このステンレスのボトルはすっごく良かった。氷を入れておけば飲み物が午後まで冷たい状態で飲む事が出来ます。
握れないので飲みづらいという難点はありますが。

今回は70名程が出走。
ブリーフィングの後、車検を経て出発です。
位置取り失敗(笑)。
いつも通りの最後尾近くへ。
午前7時。車検が終わった順にスタートです。

朝のうちは霧の中。
風は追い風微風。長丁場ですから、最初から飛ばすなんて事はしません。

いやぁ。始まりましたなぁ。なんていいながらeasyさんと走っていると、抜いたり抜かれたりをしている中で1度はかなり離れたんですが、下り坂(重いため速いww)を経た先でMさん率いるトレインに追いつきました。

おおお。これは快適。
Mさんも最初は飛ばさずに走られている様子。
ずーっと一定。30km/hでの走行です。
コバンザメのごとく、後ろに付かせていただき、トレイン走行を楽しませていただきました。Mさん、こっそりとありがとうございました。
私、すごくムラのある走りなので(登り激遅、平地普通、下り速い)、他の参加者の方とトレイン状態となる事なんてほとんどないんです。
思えば、昨年の下北600kmでもMさんの後ろに付いていたなぁ。。。

ふと後ろをみると、同じく
コバンザメ状態の方達がわんさかwwwいやぁ。見事なトレインでございました。

芦別市。北海道大観音()も見守っています。

長大トレイン。
先頭交代とかしなくていいんだべとかと恐縮しつつも、謙虚なので(汗)前に出る事は無く、徹底して付き位置。
【PC1】AM9:07 57.8km地点。セブンイレブン富良野北の峰町店到着
はい、1!!!今回はeasyさんによる、
「PC人文字」を存分に楽しんでいただきましょう。
「富良野感がない」とか、「PCである事すら表現されていない」などという苦情は一切受け付けません(笑)。
我々は先を急いでいるのです。
簡単に買い物をしてすぐに出発。

ぬぬぬ。走っていると写真のお二人組↑に遭遇。
お一方はPBP1200kmジャージ。
もうお一方はAJ埼玉の反射ベストに日本国旗が。
こ、これは明らかに海外遠征経験済みな方達ではないですか。
本格的な登坂まで有り難く後ろに付かせていただきました。3%以上の坂ですと、付いていけませんからそれまで、ね♡
やっぱり上手な方の後ろに付くのはとても勉強になる。一定の力。一定のスピード。
素晴らしかった。。。。
ありがとうございました。

楽しい楽しい。
この辺りから天気も好転。峠道が始まりました。(写真はAJ北海道さん提供)

登ってはいるし、ちゃんと(?)失速はしているけれど、今日は斜度があまりキツく感じられない。
別に急がなくてもいいんです。
ペダルをまわしてさえいればちゃんと遠くまで運んでくれる。
自転車って不思議な乗り物だよなぁ、と改めて思いましたね。

昨年参加された皆さんの写真を見て、ちょっと憧れていた96.5km地点。樹海峠の「樹海」の写真。
そこからまたジワジワと坂を登り、ちょっと感慨深かったのがココ↓

狩勝峠。
すげぇ。道東への入り口の一つである、狩勝峠を自転車で越える事が出来たなんて・・・。
ココからは猛烈にダウンヒル。
新得町辺りの平地もくるくると走り抜けます。
おソバ、育ってたなぁ。
easyさんを軽く置き去りにして怒られたりしつつ、
【PC2】PM12:51 144.1km地点。セブンイレブン十勝清水本通10丁目店到着
そこ、2に見えないとか言わない(笑)正直撮り忘れていて、慌てて戻って撮ったんです。
はぁはぁ。いきなりPC2で企画が破綻するところでした。
パスタサラダにオニギリ一つ、アイスにモンスターエナジーなどを摂り昼食とします。
ステンレスボトルの水はまだまだ冷たい。
すげぇ。
少しして、penさんも到着。
食事をしている僕らに驚かれていました。「当然、豚丼を食べにいくものだと思ってた・・・・。」

penさんも調子はいい様子。
後で聞くと豚丼は本当に美味しかったそうです。いいなぁ。

PC2の後は道東の畑作地帯を抜けて、鹿追を経て、秘境、然別湖方面に向かいます。
道路脇で横断幕まで作って600kmブルベ走者への応援をされている方がいらっしゃいましたね。
びっくりした&嬉しい気持ちになりました。ありがとうございました。

この区間は微妙な傾斜の登りが続きます。
ほんの少しの向かい風?
視覚的には平地。なのに実際は登っている。
これらの条件が合わさって、頑張っても20km/hを少し越えたあたりしかスピードが出ません。
おかしいなぁ、と力を込める。
やや消耗。
若干違和感を感じていたのですが、この辺りで右膝に痛みが出て来てしまいました。
ん〜。先週のトライアスロンでちょっと痛めたんですよね。
鹿追を過ぎたあたりで「まずいなぁ。」というレベルまで痛みが増幅。
自販機があったところで休憩がてらロキソニン1錠を内服。
まだ4分の1しか走っていないのに、こんな事で大丈夫なのか・・・・。
そうだ。6時間リレーマラソンの時に試供品で配っていたエアーサロンパスがあるんだ。マラソンの時は効いたなぁ。それを噴霧しておこう。
[
広告]
VPS超絶回復!なんなの?エアーサロンパス。魔法の霧ですか、あれは。
痛みが全然なくなり、その後、再発もしないとか、どんだけスゴいんですか。
こいつのおかげで明らかに600km走り抜けれたと行っても過言ではないと思います。過言ですが。

さぁて、ココからは然別湖までの11kmの本格的な登り。
ん。でも行ける。
ありがとう、エアーサロンパス。
遅くても登れてる。

十勝平野が見渡せる扇ヶ原展望台。
いいねぇ。

そこから一気に下って然別湖畔へ。
水がキレイなんだよなぁ。。。。

湖畔で休憩。トイレ、補給をして、写真を撮ってから本日の最高標高へ。

幌鹿峠。北海道で二番目に標高が高いそうです(
標高1080m)楽ではないが、登れます。
そういや、歩いてもいいんだとココで気がつき、ちょっと歩きも入れました(笑)
幌鹿峠からは一気にダウンヒル。
糠平の温泉街を目指します。
ココは初めて来たかも。
【PC3】PM6:00 208.4km地点。ひがし大雪自然舘前駐車場到着。PCを探していると、道路脇からこちらに向けてカメラを構えている一人の男性が。
ああ、スタッf・・・・
あああああ!!!siro_pugさん!!

遠く札幌から300kmは離れた地でお会い出来るとは!!
siro_pugさん、曰く「上士幌のバルーンフェスティバル(熱気球)を見に来たついでに冷やかし」と。。。。
日、日帰りですか。
すげぇ。
よく出会えたなぁ。。。。。
パワーをスゴくいただきました。ありがとうございます。
しっかし、驚いたなぁ。。。。
で、使えるものは応援者だろうと容赦しません。PC3!!!っと。
イエーイ、ってことで、siro_pugさんとお分かれし、先を急ぐ事にしました。
ココから先はダウンヒル&平地が続きます。
でもなんだか、雲行きが怪しくなってきました。


どんよりドヨドヨ。
【PC4】PM7:34 238.2km地点。セイコーマートあさの士幌店到着はい、4!!って事で、すぐに先を急ぎます(雑)。

ココからはナイトラン。
足寄に近づくにつれて路面がぬれてきます。
なんでも、先刻ゲリラ的に雨が降った、と。
おおお。遅く来てラッキー(笑)。
どこで夕食を食べるか悩みました。
陸別の道の駅でゆっくり?
どうせ混んでてそんなスペース無し?
PC3でスタッフの方に聞きましたが、自分たちの後ろには20人程を残すのみとの事。
いやぁ。全力なんですけれど、皆速いわ。
ということは、陸別には先に50人が。。。
全員がそこで仮眠をとるとは限りませんが、自分たちに権利は無いな、と確信。
足寄のローソンイートインで1時間近くの休憩を取りました。イスに座れるし、休まりますな。


流石に疲れて来た・・・・。
日付が変わった8/10 AM0:00丁度。
陸別の道の駅に。
気温は17℃。
道の駅の中はムッとするくらいあたたかい。
段ボールを敷き、床にゴロゴロと寝ている参加者の皆様方。
ん〜。自分も寝たいが、やはり、ちょっと厳しいかな。
easyさん、15分だけ寝かせて。

熟睡。いやぁ、ベンチの座面の隙間はベンチレーション効果がありましてスースーでしたwww 寒い。
もう、いいや。
走ろう。。。。
睡眠はやはり15分では不十分なようで、次のPCにたどり着くまでに閉店済みのコンビニ脇で1度、駐車帯で1度、路上で寝ました。
効率が悪いのう。

雨とまではいかない霧雨状態の中、PCを目指します。
やっぱりこの時間帯が一番辛いね。
【PC5】AM4:43 354.9km地点。セイコーマートるべしべ店到着。
はい、5!!!ここで、着替え。霧雨やら雨でビチョビチョなのを着替えたかったんです。
もぞもぞやっていると、もう一人のサプライズゲスト留辺蘂町在住の
優游さんがロードバイクに乗って登場。いやぁ。驚きました。
我々の出発直前の姿をパチりと撮ってくれましたf。

他の600kmの参加者達のバイクを興味深く観察されていた様です。
確かにみんなそれぞれスタイルが違って面白いんですよね。
優游さん、応援ありがとうございました。
【PC6】AM4:43 392.8km地点。ローソン遠軽南町店着ここで先行されていたpenさんに遭遇。
そしたらこうなるよね・・・・↓
はい、6!!!周りのブルバーの皆さんの「早朝から何やってんの」的な失笑等、気にしない気にしない・・・。
ココからしばらく、本格的な登坂が始まるまでpenさんとしばしご一緒を。
本当、力強い走りだよなぁ。。。。

だんだんと天気がよくなってきました。
気持ちがいい。


いよいよ、北見峠が本気を出して来た感じ。
暑い!!!頑張りの閾値が低い私は「予想ペースより速いんだから歩いてもいいよね」的な思考をすぐします。

乗る気になるまで歩かせてもらいます。
[
広告]
VPSなんか逆切れ気味ですな(笑)

分け入ったので青い山。
この道は高規格道路が伴走していることもあって、車は皆そちらに流れてしまい、行き交う車もほとんどありません。
オートバイが練習で何度も往復してエキゾーストノートを蝉時雨のごとく響かせているのみの淋しい道。
その割には、路面もキレイで良かったですなwww

はい〜。AM11:00丁度に頂上到着。
通過予想正午という予定より1時間早いならいいしょ(逆切れ)。
で、この後、高速ダウンヒル中に眠気がやって来てしまい、再度15分程仮眠。
待たせてごめんなeasyさん。
完全に足を引っ張っていますな。
ともあれ、大物、北見峠もやっつける事が出来ました。
このあたりで自分は1度のサイクリングにおける最長距離を更新です。
【PC7】PM12:12 471.8km地点 セブンイレブン上川町店着ここでは冷たい函館塩ラーメン(新食感!)や強強打破で昼食。
いやぁ、イートイン、涼しくて最高やね。
お店を出ると、まじまじとバイクを見ている方が。
