fc2ブログ

2016年のブルベの予定が出ましたね。

Audax Japanのホームページを見ますと、2016年のブルベの予定が出ていますね。

brevet2016schedule


すごい回数!
なんと236回のACP認定BRM、3回のFleche、3回のRM認定BRM(1200km+)が開催されるとのこと。

昨年から北海道にもR札幌が設立され、道内ブルベの本数が増えましたが、来年はその数、なんと15回!


一覧を下記に書いておきますね。
赤=AJ北海道
水色=R札幌

1. BRM503釧勝200km
2. BRM504北海道200km十勝
3. BRM521十和田クラシック200
4. BRM618北海道300km黒松内
5. BRM626旭川200km
6. BRM710前田200km
7. BRM北海道1200km “納沙布岬ver.” 2016.7/15-7/18
8. BRM730釧路湿原400km
9. BRM806北海道600km宗谷岬
10. BRM821北海道200km北見
11. BRM827北村300km
12. BRM918北海道400km函館
13. BRM918瀬棚600km
14. BRM1009北海道400km本桐
15. BRM1016空知スイーツ200km
16. BRM1023薄野200km

「何よ?16個あるんだべや。この白字は何さ?」と思われたでしょう?
そう、AJたまがわさん主催で開催される、個人的には胸熱な2年ぶりの十和田200kmも入れてみました。
苫小牧から金曜の夜にフェリーに乗って(自転車は輪行体勢でね)、土曜日にブルベを走って屋台村で打ち上げ。翌日には朝市を堪能してからフェリーで爆睡しつつ夜には帰道することが可能な非飛行機輪行道外ブルベなのであります(ただし激坂)。
ああ。奥入瀬渓流をまた走りたい・・・。
IMGP0291_2oirase.jpg

あとは、宗谷岬600kmにはまた挑戦したいですね。
今年も出て完走はしましたが、幾つか心残りがあるんです(主に食べ物関係www)
問題は、どうやら2016年はトライアスロンの大会とかぶってしまいそうなこと・・。まぁ、まだ未確認ですが。
IMG_3557bakkai.jpg
IMG_3576soya.jpg

自宅から数分のところがスタート&ゴール地点という、旭川200kmにも是非参加したいところです。
試走して、グルメポイントを皆さまにご提供することができたりしたら最高ですね。

ということで、全部は到底出れませんが、万障繰り合わせて数回(笑)は出ようと思います。
1200kmは仕事を休まなくちゃいけないから多分出ません。走力不足だし(⇦こっちが本当の理由)
うーん。日程が合わなくてSR達成は無理かなぁ。新しいメダル、揃えたいなぁ・・・・。

------------
お久しぶりでございました。
にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記(目標体重 60kg台)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



Date: 2015.11.24 Category: ブルベ  Comments (4) Trackbacks (0)

2015BRM505北海道200km十勝でダイエット

少し前の話になりますが、5/5に十勝でブルベに出てきました。

旭川からは180km程車で走ってスタート地点に到着。
ちょ、ちょっと待って!旭川→帯広より、旭川→札幌の方が近いじゃないですか・・・(汗)
今年は札幌発着のブルベは遠いから遠慮しておいて、札幌発着以外に出ようとか思っていたんですけれど、なんか、バカなんじゃないかしら自分・…(涙)

まぁ、細かいことはいいんです。
私の中では今シーズンのブルベの開幕。
今年はロードバイクにはほんの数回、MAX50kmを走ったのみでありますが、多分大丈夫。
ブルベで200kmを走ってカラダにカツを入れるのですよ。

今回は参加者90名以上。スゴイ・・・。

会いたい方がたくさんいたんです。だから本来は仕事関連で旭川を離れることはあまりしたくない中でも無理して参加申込をしました。
某SNSで「5/5にブルベに出ようっと」的な宣言をなされていた北のく○郎さん。初めてお会いできるかと思ったのに回避されたのですね・・・・(ま、現在色々とお忙しそうなので仕方がないですが)
同じBianchi乗りで昨年はMTBで参戦。今年遂にBianchi Intensoをご購入された通称K○MAさん、勝手にお会いできるかと思っておりました・・・。

エントリーシートをみて少し寂しい気持ちになったものの、優游さんや、1年半ぶりのご無沙汰です、なMattuさんにお会いできると思うと嬉しいものですな。
一度でも一緒に走ったりするとなんだか仲良くなれた様な気がして、また一緒に走りたくなるものなんです。
まぁ、優游さんは速いんで、ついて行けない訳ですが・・・・(汗)

ということで、今回は、「自分にカツを入れましょう」をテーマに一生懸命走り、後ろから来る速いお友達と一緒に走って親睦を深めようという感じで走りましたですよ。

スタート前。

tokaIMG_3025.jpg

いやぁ。本当に大した人数ですな(北海道ブルベ的には)。

AM7:00にスタートします。
走り出してまっつさんと御一緒に。
いやぁ。追い風気持ちいいですねぇ。
前を引いてくださった岩見沢Tさん他の方々に感謝しつつ40km/h以上で巡航します。
「すごいね、この速度。」って振り返ったらまっつさんがいなくなっていました(ToT)
有り難うまっつさん。Foever まっつさん。
1年以上ぶりにロードバイクにいきなり乗ったのは私以上に乗っていなさ過ぎで流石に厳しかったのですね(きちんと完走されているのがSugoi!)。
釧路湿原400kmでお会いしましょう・・・・(出れるかワカリマセンが)。

で、頑張りすぎて、約100km地点でやっぱりハンガーノック気味に。
スタート5時間後の12:00には120km地点までついていたから私的にはなかなか速いペース。
横風に悩まされてかなり失速した割にはね。
スタート前に補給食をpenさんの奥様から差し入れして頂いていたのに、「うーん。後ろのバッグから取り出すのが大変だなぁ。」なんて思いながら走っていたらすっかり弱ってしまいました。いつまでたっても補給が下手ですな。
PC2で昼食をかっ込みます。45分の休憩の後、元気よく走り始めました。

・・・・で、具合が悪くなっちゃった訳(ToT)。

ん〜。相変わらずの補給下手。
気分が悪くなり、豊似の防災ステーションで大休憩。

その間に一緒に走りたかった皆様方はみんな先行してしまいました(ToT)

この後は弱りまくって、風に煽られて、時速10km/h前後でジワジワと前へ進むだけ。
ぬぅ。全く楽しくない。

tokaIMG_3030.jpg

ちょっとでも楽しい感じを出そうと大樹町歴舟川で川にかかる鯉のぼりを撮影していました。
日本一の清流とされたこともある歴舟川は今年も濁流でしたね・・・(前日の雨天のせいですよ、一応)

tokaIMG_3033.jpg
tokaIMG_3028.jpg

で、撮影をしていると
ヘビー級のFATBIKEで参戦のkaba3さん登場。

tokaIMG_3029.jpg

tokaDSCN3887.jpg

Tanupoonさんを交えてしばし談笑し、ココから先はkaba3とご一緒しいます。

tokaDSCN3897.jpg

ううう。爆風です。風で舞い上がる畑の土煙。
巻き込まれます。息ができない。
うーん。肥料まじりで臭い。

11182232_855185991220326_938819920698918252_n.jpg
(※写真はOverさん撮影のものを拝借しました)

kaba3さん失速。
ですよね。前影&側面投影面積が多すぎですよね。
先行させて頂いて、結局3分しか差がつかずにゴール(なら一緒に行けよ、自分)。

アー疲れた。
なんか、喝が入るどころか、過酷な環境に萎えちゃったな・・・・。

10時間切りでゴールされたmugenさんやpenさんにご挨拶。
片付け。
温泉でさっぱり。

さぁ、カツを入れよう。

katuimg_7.jpg

インデアンカレーの(大盛り極辛)カツカレーでね!!


お後がよろしいようで。。。(良くない)

いつもながらも、運営に携わっておられます、スタッフの皆様、アリガトウございました。
道中ご一緒して頂きました参加者の皆様もアリガトウございました。

次はどのブルベに参加できるかなぁ・・・。





------------
にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記(目標体重 60kg台)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村
Date: 2015.05.15 Category: ブルベ  Comments (12) Trackbacks (0)

2014 SR medal has been delivered

srIMG_2943.jpg

札幌から旭川に引っ越した翌日。
用事があって、再度札幌への路を往復。
旧宅に寄り、ポストに手を入れるとSRメダルが届いていました。
そうか。郵便局へは移転届けを出したのだけれど、宅配業者のメール便には反映されないよねぇ。。。。

うんうん。輝いている。去年のブルベは楽しかったなぁ。
手に入って良かった。

完全に勘違いをしていましたが、5年に1度、つまり今年行われるフランスのPBP1200kmに出場するのに必要な条件は前年SRではなく、開催年のSRなのね。
それでPBPを目指している方達は正月明けからモリモリ遠征をしているのか・・・。
自分は行けるとしたら退職後だなぁ。

今年は何回ブルベに出られるかしら。十勝200kmには軽い気持ちで参加しようかな。
まだ1度もロードバイクに乗っていないんですけれどね(汗)。

------------
にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記(目標体重 60kg台)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村
Date: 2015.04.07 Category: ブルベ  Comments (2) Trackbacks (0)

2015年ブルベの日程が発表されました。

2015Brevet.jpg

Audax Japanのホームページで2015年のブルベの予定が発表されました。
2015年は234回のBRM(前年比50回増)、3回のFlecheが開催されます。
すごい回数!!
そして北海道の地で開催されるブルベの数も大幅に増加。
2015年に本格始動するランドヌール札幌さんのおかげも大きいですね。
AJ北海道主催+R札幌主催だけで14回!
聞くところによるとAJ福岡さんのヘブンウィークが今年も北海道をゴールとして行われるそうで、+1(+2?)。
そしてAJたまがわさんが夏に行うPBP1000km(比布ー美瑛ー比布)←ぴっぷーびえいーぴっぷ
4年に一度行われる2015年のフランスのPBP1200km(Paris-Brest-Paris)にでれない方はこちらでいかがでしょうか。
まぁ、木曜日発なので、私は出れませんが・・・・・。
R札幌さんのPBP600km(比布ー別海ー比布)←ぴっぷーべっかいーぴっぷ なら出れるかな。
これで合計最低でも16回!!
すげぇ。
それにしても比布・・・・どんだけ便利な地名なんだ(笑)。
他にもピリカ(美利河)とか、ピンネシリ(敏音知)という地名もありますからねぇ(どこにあるかは知らない)。
地元商工会の方におかれましてはブルベの発着地に立候補されてみてはいかがでしょうか(笑)。

それにしても釧路湿原400kmとか。。。素敵な響きね。
AJ北海道のブルベの詳細も早く知りたいもんです(疎い)。600kmを2回もやるのかぁ。すごぉい。
真夏の200kmっていうのもいいなぁ。

ああ。楽しみ。何回でれるかわかりませんが、自転車で旅をしたいんです・・・・。



------------
「全部出れば痩せる」と思われる方はポチッとお願いしますね↓

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記(目標体重 60kg台)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村
Date: 2014.11.23 Category: ブルベ  Comments (4) Trackbacks (0)

【ブルベ】2014BRM809北海道600km大雪でダイエット【祝SR】

200, 300, 400と参加してきた今年のブルベ。
遂に600kmへの挑戦の日がやってまいりました。
昨年、青森まで遠征をして参加した下北600kmでは残念ながら357km地点でDNFを決意。SRを逃してしまいました。

SR、それは【シューペル・ランドヌール】仏語、【スーパー・ランドナー】英語のこと。
同一年内(1月~12月)にBRMの200km, 300km, 400km, 600kmを完走した人は、Super Randonneur (SR)と称され、たたえられるのです。
一度はなってみたいSR。シュペール・ランドヌール。
今までの経験やら何やらを全部注いで達成したい。。。。

何やら色々と忙しく、自転車の練習ははっきり言っておろそかです。減量も出来ませんでした(ある意味平常心ww)。
でも、きっと自分には出来る。そんな変な確信めいたものを持ちながら、今回は参加してきました。

結論から言いましょう。
600km無事完走出来ました。
そして、この距離を走って思いました。
ブルベはやはりレースじゃない。ランドネ(自転車による旅行)なんだって。
夏の北海道の一番いい時期、地方によって趣がそれぞれ異なる、魅力的な地方の数々を巡る旅。
今までの200-400kmのブルベとは違う感覚。そんなブルベでした。

今回は、4年前、家と職場の往復だけで全く運動等せず、酒を飲んで寝るだけの毎日だった私に自転車を教えてくれたeasyさんとの二人旅でした。

taIMG_0219.jpg

これが私における600kmへ向けての装備。
上の着替えだけは持ちましたが、下は持たず。
雨具も必要最小限。でかいフロントバッグですが、替えの電池と簡単な補給食くらいしか入っていません。
見た目よりも軽いんです。雄武400kmの時なんてホント激重だったんですから・・・。
このステンレスのボトルはすっごく良かった。氷を入れておけば飲み物が午後まで冷たい状態で飲む事が出来ます。
握れないので飲みづらいという難点はありますが。


taIMG_0232.jpg

今回は70名程が出走。
ブリーフィングの後、車検を経て出発です。
位置取り失敗(笑)。
いつも通りの最後尾近くへ。
午前7時。車検が終わった順にスタートです。

taIMG_0233.jpg

朝のうちは霧の中。
風は追い風微風。長丁場ですから、最初から飛ばすなんて事はしません。

taIMG_0235.jpg

いやぁ。始まりましたなぁ。なんていいながらeasyさんと走っていると、抜いたり抜かれたりをしている中で1度はかなり離れたんですが、下り坂(重いため速いww)を経た先でMさん率いるトレインに追いつきました。

taIMG_0238.jpg

おおお。これは快適。
Mさんも最初は飛ばさずに走られている様子。
ずーっと一定。30km/hでの走行です。
コバンザメのごとく、後ろに付かせていただき、トレイン走行を楽しませていただきました。Mさん、こっそりとありがとうございました。
私、すごくムラのある走りなので(登り激遅、平地普通、下り速い)、他の参加者の方とトレイン状態となる事なんてほとんどないんです。
思えば、昨年の下北600kmでもMさんの後ろに付いていたなぁ。。。

taIMG_0239.jpg

ふと後ろをみると、同じくコバンザメ状態の方達がわんさかwww
いやぁ。見事なトレインでございました。

taIMG_0241.jpg

芦別市。北海道大観音()も見守っています。

taIMG_0244.jpg

長大トレイン。
先頭交代とかしなくていいんだべとかと恐縮しつつも、謙虚なので(汗)前に出る事は無く、徹底して付き位置。

【PC1】AM9:07 57.8km地点。セブンイレブン富良野北の峰町店到着
taIMG_0259.jpg

はい、1!!!
今回はeasyさんによる、「PC人文字」を存分に楽しんでいただきましょう。
「富良野感がない」とか、「PCである事すら表現されていない」などという苦情は一切受け付けません(笑)。
我々は先を急いでいるのです。
簡単に買い物をしてすぐに出発。

taIMG_0261.jpg

ぬぬぬ。走っていると写真のお二人組↑に遭遇。
お一方はPBP1200kmジャージ。
もうお一方はAJ埼玉の反射ベストに日本国旗が。
こ、これは明らかに海外遠征経験済みな方達ではないですか。
本格的な登坂まで有り難く後ろに付かせていただきました。3%以上の坂ですと、付いていけませんからそれまで、ね♡

やっぱり上手な方の後ろに付くのはとても勉強になる。一定の力。一定のスピード。
素晴らしかった。。。。
ありがとうございました。

taIMGP4211.jpg

楽しい楽しい。
この辺りから天気も好転。峠道が始まりました。(写真はAJ北海道さん提供)

taIMG_0262.jpg

登ってはいるし、ちゃんと(?)失速はしているけれど、今日は斜度があまりキツく感じられない。
別に急がなくてもいいんです。
ペダルをまわしてさえいればちゃんと遠くまで運んでくれる。
自転車って不思議な乗り物だよなぁ、と改めて思いましたね。

taIMG_0221.jpg

昨年参加された皆さんの写真を見て、ちょっと憧れていた96.5km地点。樹海峠の「樹海」の写真。

そこからまたジワジワと坂を登り、ちょっと感慨深かったのがココ↓

taIMG_0265.jpg

狩勝峠。
すげぇ。道東への入り口の一つである、狩勝峠を自転車で越える事が出来たなんて・・・。

ココからは猛烈にダウンヒル。
新得町辺りの平地もくるくると走り抜けます。
おソバ、育ってたなぁ。
easyさんを軽く置き去りにして怒られたりしつつ、

【PC2】PM12:51 144.1km地点。セブンイレブン十勝清水本通10丁目店到着

taIMG_0268.jpg

そこ、2に見えないとか言わない(笑)
正直撮り忘れていて、慌てて戻って撮ったんです。
はぁはぁ。いきなりPC2で企画が破綻するところでした。

パスタサラダにオニギリ一つ、アイスにモンスターエナジーなどを摂り昼食とします。
ステンレスボトルの水はまだまだ冷たい。
すげぇ。
少しして、penさんも到着。
食事をしている僕らに驚かれていました。「当然、豚丼を食べにいくものだと思ってた・・・・。」

taIMG_0267.jpg

penさんも調子はいい様子。
後で聞くと豚丼は本当に美味しかったそうです。いいなぁ。

taSANY0024.jpg

PC2の後は道東の畑作地帯を抜けて、鹿追を経て、秘境、然別湖方面に向かいます。
道路脇で横断幕まで作って600kmブルベ走者への応援をされている方がいらっしゃいましたね。
びっくりした&嬉しい気持ちになりました。ありがとうございました。

taSANY0025.jpg

この区間は微妙な傾斜の登りが続きます。
ほんの少しの向かい風?
視覚的には平地。なのに実際は登っている。
これらの条件が合わさって、頑張っても20km/hを少し越えたあたりしかスピードが出ません。
おかしいなぁ、と力を込める。
やや消耗。
若干違和感を感じていたのですが、この辺りで右膝に痛みが出て来てしまいました。
ん〜。先週のトライアスロンでちょっと痛めたんですよね。
鹿追を過ぎたあたりで「まずいなぁ。」というレベルまで痛みが増幅。
自販機があったところで休憩がてらロキソニン1錠を内服。
まだ4分の1しか走っていないのに、こんな事で大丈夫なのか・・・・。
そうだ。6時間リレーマラソンの時に試供品で配っていたエアーサロンパスがあるんだ。マラソンの時は効いたなぁ。それを噴霧しておこう。

[広告] VPS



超絶回復!
なんなの?エアーサロンパス。魔法の霧ですか、あれは。
痛みが全然なくなり、その後、再発もしないとか、どんだけスゴいんですか。
こいつのおかげで明らかに600km走り抜けれたと行っても過言ではないと思います。過言ですが。

taIMG_0270.jpg

さぁて、ココからは然別湖までの11kmの本格的な登り。
ん。でも行ける。
ありがとう、エアーサロンパス。
遅くても登れてる。


taIMG_0274.jpg

十勝平野が見渡せる扇ヶ原展望台。
いいねぇ。

taIMG_3536.jpg

そこから一気に下って然別湖畔へ。
水がキレイなんだよなぁ。。。。

taSANY0032.jpg

湖畔で休憩。トイレ、補給をして、写真を撮ってから本日の最高標高へ。

taIMG_0278.jpg

幌鹿峠。北海道で二番目に標高が高いそうです(標高1080m)
楽ではないが、登れます。
そういや、歩いてもいいんだとココで気がつき、ちょっと歩きも入れました(笑)

幌鹿峠からは一気にダウンヒル。
糠平の温泉街を目指します。
ココは初めて来たかも。

【PC3】PM6:00 208.4km地点。ひがし大雪自然舘前駐車場到着。
PCを探していると、道路脇からこちらに向けてカメラを構えている一人の男性が。
ああ、スタッf・・・・

あああああ!!!

siro_pugさん!!


taIMG_0279.jpg

taIMG_0282.jpg

遠く札幌から300kmは離れた地でお会い出来るとは!!
siro_pugさん、曰く「上士幌のバルーンフェスティバル(熱気球)を見に来たついでに冷やかし」と。。。。
日、日帰りですか。
すげぇ。
よく出会えたなぁ。。。。。
パワーをスゴくいただきました。ありがとうございます。
しっかし、驚いたなぁ。。。。


taIMG_0283.jpg

で、使えるものは応援者だろうと容赦しません。
PC3!!!っと。


イエーイ、ってことで、siro_pugさんとお分かれし、先を急ぐ事にしました。
ココから先はダウンヒル&平地が続きます。
でもなんだか、雲行きが怪しくなってきました。

taSANY0037.jpg
taSANY0038.jpg

どんよりドヨドヨ。

【PC4】PM7:34 238.2km地点。セイコーマートあさの士幌店到着

はい、4!!って事で、すぐに先を急ぎます(雑)。

taIMG_0287.jpg

ココからはナイトラン。
足寄に近づくにつれて路面がぬれてきます。
なんでも、先刻ゲリラ的に雨が降った、と。
おおお。遅く来てラッキー(笑)。
どこで夕食を食べるか悩みました。
陸別の道の駅でゆっくり?
どうせ混んでてそんなスペース無し?

PC3でスタッフの方に聞きましたが、自分たちの後ろには20人程を残すのみとの事。
いやぁ。全力なんですけれど、皆速いわ。
ということは、陸別には先に50人が。。。
全員がそこで仮眠をとるとは限りませんが、自分たちに権利は無いな、と確信。

足寄のローソンイートインで1時間近くの休憩を取りました。イスに座れるし、休まりますな。

taIMG_0227.jpg
taSANY0042.jpg

流石に疲れて来た・・・・。

日付が変わった8/10 AM0:00丁度。
陸別の道の駅に。
気温は17℃。
道の駅の中はムッとするくらいあたたかい。
段ボールを敷き、床にゴロゴロと寝ている参加者の皆様方。
ん〜。自分も寝たいが、やはり、ちょっと厳しいかな。
easyさん、15分だけ寝かせて。

taSANY0044.jpg

熟睡。

いやぁ、ベンチの座面の隙間はベンチレーション効果がありましてスースーでしたwww 寒い。
もう、いいや。
走ろう。。。。

睡眠はやはり15分では不十分なようで、次のPCにたどり着くまでに閉店済みのコンビニ脇で1度、駐車帯で1度、路上で寝ました。
効率が悪いのう。

taIMG_0289.jpg

雨とまではいかない霧雨状態の中、PCを目指します。
やっぱりこの時間帯が一番辛いね。

【PC5】AM4:43 354.9km地点。セイコーマートるべしべ店到着。

taIMG_0292.jpg

はい、5!!!

ここで、着替え。霧雨やら雨でビチョビチョなのを着替えたかったんです。
もぞもぞやっていると、もう一人のサプライズゲスト留辺蘂町在住の優游さんがロードバイクに乗って登場。
いやぁ。驚きました。
我々の出発直前の姿をパチりと撮ってくれましたf。



他の600kmの参加者達のバイクを興味深く観察されていた様です。
確かにみんなそれぞれスタイルが違って面白いんですよね。
優游さん、応援ありがとうございました。


【PC6】AM4:43 392.8km地点。ローソン遠軽南町店着

ここで先行されていたpenさんに遭遇。
そしたらこうなるよね・・・・↓

taIMG_0293.jpg

はい、6!!!
周りのブルバーの皆さんの「早朝から何やってんの」的な失笑等、気にしない気にしない・・・。
ココからしばらく、本格的な登坂が始まるまでpenさんとしばしご一緒を。
本当、力強い走りだよなぁ。。。。

taIMG_0295.jpg

だんだんと天気がよくなってきました。
気持ちがいい。

taIMG_0296.jpg
taIMG_0299.jpg

いよいよ、北見峠が本気を出して来た感じ。

taSANY0069.jpg

暑い!!!
頑張りの閾値が低い私は「予想ペースより速いんだから歩いてもいいよね」的な思考をすぐします。

taSANY0075.jpg

乗る気になるまで歩かせてもらいます。

[広告] VPS

なんか逆切れ気味ですな(笑)


taSANY0072.jpg

分け入ったので青い山。
この道は高規格道路が伴走していることもあって、車は皆そちらに流れてしまい、行き交う車もほとんどありません。
オートバイが練習で何度も往復してエキゾーストノートを蝉時雨のごとく響かせているのみの淋しい道。
その割には、路面もキレイで良かったですなwww

taSANY0080.jpg

はい〜。AM11:00丁度に頂上到着。
通過予想正午という予定より1時間早いならいいしょ(逆切れ)。

で、この後、高速ダウンヒル中に眠気がやって来てしまい、再度15分程仮眠。
待たせてごめんなeasyさん。
完全に足を引っ張っていますな。

ともあれ、大物、北見峠もやっつける事が出来ました。
このあたりで自分は1度のサイクリングにおける最長距離を更新です。


【PC7】PM12:12 471.8km地点 セブンイレブン上川町店着

ここでは冷たい函館塩ラーメン(新食感!)や強強打破で昼食。
いやぁ、イートイン、涼しくて最高やね。
お店を出ると、まじまじとバイクを見ている方が。