「糖質制限ダイエット」「糖質カットダイエット」「炭水化物制限ダイエット」。
色々と呼び方はあるようですが、調べれば調べる程に興味がわく中味ですね。
なんだか、科学的にも正しいような気がしますし、今までの
ダイエットとはちょっと考え方が違うようにも見えますが、とても有効ないい方法のような気がします。
近所の本屋さんにコレに関する本を読みたくなって行ってみたのですが、置いてあった本の周りに陳列されていたのは
「体を温めればガンが治る!」「〇〇でボケ知らず!」「野菜スープで不老不死!」などの本に囲まれて数冊有った程度であり、まだまだコレからのコンテンツといった感じです。
調べてわかった事はだんだんと書いていきたいと思います。
自分でも、まだ本格的に始めているという感じではないですからね(オイ)。
さて、10/28(日)に超久々の
サイクリングに行ってきました。
実に1ヶ月ぶりくらいではないでしょうか。
このひと月はどうにも体調が悪くてとても自転車には乗れない感じでした。1回だけ真駒内公園に往復18kmの走行をしただけですね。
しかも、10月はどうにも用事が多かったりして、土日で自転車に乗れるのはこの日しか無いという状況だったんです。
で、選んだルートは
当別町にある
とりたま食道こっこ家さん。
同僚のキタムラ氏と往復100km走で〜とか思っていたら彼の方から
「平地ばかりだし、100km程度では生ぬるい」とのお声が。
ああ、そうですかそうですか。
それじゃあ、あなたに
お見舞いいたしましょう。さらに30kmプラスして峠も盛り込む
厚田⇨青山ルートを。
当日の天気予報では15時から雨、と。
ならば朝早く札幌を出て、開店と同時にお店に入れるように到着し、速攻食べて、14時には札幌に帰ってきましょう、と。
そのあとは、多分冷えているであろう体を温める為に、極楽湯(スーパー銭湯)に行きましょう、と。
そして、温まった体で、サイクルONOさんのセールでも覗きにいきましょう、と。
集合は朝6時(寒)。私の装備としてはパッドつきインナーパンツの上にビブタイツ、腹巻き、Tシャツ、長袖ジャージ2枚、Wind&Water Proofなジャンバー、シューズカバー、サイクルキャップ、
サイクリンググローブ、その上に冬期間の土木作業用革手袋という重装備。
対して、キタムラ氏はTシャツの上にウインドブレーカー、下は普通のジャージ(裾まくり)、短い靴下、穴ぼこだらけのランニングシューズ(涼しそう)。
この人、寒くて死んじゃうんじゃないべか(怖)。
強くお勧めして、せめて着替えのTシャツと寒すぎる時に重ね着する用のパーカーを取りに家に戻っていただきました(結局使わなかったとか、寒さに強過ぎww)。
この日は朝から
猛烈な風が吹きすさんでいます。
こ、これはツラいシチュエーション。
行きはヨイヨイとばかりに猛烈な追い風が50km以上続くシチュエーション。30kmが横風。帰りの50kmが向かい風。
風車なんてガンガン回っていましたからね。頑張れ風力発電。
おおう。こっちも頑張って漕いでいるのに風に舞うゴミ袋に追い越されます。
はやーい!

あっという間に追い風ポイントは終了(泣笑)。
追い風なのもあり、自転車を漕いでいれば寒さは感じません。
先を急ぐ身のような気もしますが、記念撮影をば。

↑まだまだ余裕のキタムラ氏。このあと、風で自転車が煽られましたww

↑つられて私もwww
さ、これから道々11号線の峠を越えて
当別へ抜けましょう。
いよいよキタムラ氏にお見舞いしてやろうと企画した峠道の登坂が始まります。
私も6月に来た際にはいいだけやられましたが、そこはほら。今シーズンの成果としてスルリと登りたいところでございますね。
(5分後)
あ、あれ?登れないなぁ。。。。。
い、痛い。右ひざにも感じた事の無い違和感が。
うう。いつもはは左なのに。。
え?キタムラ氏が離れていく・・
おおおお。脚が回らないぃぃ・・・

スゴイよ。キタムラ氏。モリモリと坂を上り遅れてくる私を撮影する余裕すらあります。


途中、道路工事により出現した砂利道(500mくらい)に苛まれながらも何とか頂上に到着しました。秋よのう。

この頃には キタムラ氏>>>>私 と明らかに元気さに差が。
下りでは追いつけるものの、向かい風の平地、1%程度の登りになると途端に着いていけません。
20km/hとか出せないもんね。。。。
お見舞いする予定だったキタムラ氏に牽いてもらって(しかも千切れまくり)走行しなければならないという屈辱・・・(^^;)
這々の体で、予定より45分遅れてこっこ家さんに到着しました。
なかなかの込み具合。
例年10月末で閉店してしまうので、ラストチャンスとばかりに皆さんいらっしゃってるんですね、きっと(我々を含む)。
今年は雪が降らなければ11/25まで営業するそうですよ。
で、糖質摂取の話。
「筋トレやラン等の高強度の運動をする際には
運動前後に糖質を適度に補うべき。」
というのが正解なようです。運動強度が強い場合は糖質の使用率が増える為、運動前に補わないと高強度の運動に耐えられなくなるんですね。
また、運動後にも枯渇した筋肉内のグリコーゲンを補う為に糖質を補給しておくべきとの事。
ほほう。この峠越えはもはや「筋トレ」といっても過言ではありません。
本日は朝からおにぎり一個、ウィダーインゼリー1本、スポーツドリンク750ml+水500mlしか口にしていませんから、こりゃぁまだ50kmは走らなくちゃいけないし、糖質をとってもイイベ、と。
で、、、、
やっぱり二つ頼んじゃったwww辛辛麺+オムレツカレー大盛り(たまご3つ♡)
いやぁ。炭水化物フェアー開催してしまった。
キタムラ氏も思わずラーメン+親子丼のコンボをww
店内ではサイ苦リングを楽しみにいらしたタクランケさんとPPSさんにもお会いすることが出来ました。
この過酷な環境で
サイクリングに出かけるとはやはりただ者ではございませんね(自分達は棚上げ)。
一度しかお会いした事が無かったので、躊躇してしまいました。お声かけいただきまして有り難うございました。
いやぁ。お腹一杯。ここまでの行程で、すっかり右膝の違和感は痛みに変わりペダリングには支障が出ておりました。
続発して左膝周辺にも痛みが。。。
食事をして休めば少しはマシになるかと思いましたが、全然駄目。
やはりキタムラ氏に牽かれながら少しでも速くと札幌を目指します。
雨が降ったら嫌ですからね。。。。。
って雨ェ…..お店を出て5分後にはポツポツと。
太美のセブンイレブンに着く頃にはフルウェットに。つ、ツラい(爆)

私はもう、完全にヘロッヘロです。
なんでキタムラ氏はこんなに元気なのだ…曰く
「手稲山で鍛えた。」と。
そうっすよね。クロスバイクを使っても普通に手稲山TTでは私より速いですもんね。
おみそれいたしましたm(_ _)m
ボロボロになりながら、何とか完走。
お見舞いされたのはこちらの方でした。まぁ、久々に自転車に乗れて楽しかったんですけれどね。
やっぱり、好天時に乗るのが一番ですな。
お強いキタムラ氏はこの日、帰宅後にシャワーを浴びて自転車屋さんに赴き、セール品として売られていた
ロードバイクを購入したそうでございます。すごーい。おめでとうございます、ですね。
お店に付き合うと言っていた私はシャワーを浴びて、「ちょっと5分だけ♡」と横になったら気がついた時には夜中でした(涙)。サーセンww
あ、
体重、せっかく大汗かいて130kmも走ったのに、
帰って来たら朝より増えてました(爆)そして、この夜の我が家の夕食メニューは
「カレーライス」!!
おおぅ。炭水化物が染み込む染み込む・・・・・。
------------
「適度じゃネェよ!!」と思いつつ応援していただける方はクリックをお頼申します↓
にほんブログ村
にほんブログ村