fc2ブログ

【出張】Bianchi Frettaのツーリングバイクとしての可能性を模索しつつダイエット

なかなかのお天気が予想された先週末。
私は出張でございました。
もう、こんなのばっかり。
雨の土日はフリーで、晴れの日に仕事。。。。

でも、だ〜いじょ〜ぶ(^^)b

私にはこの手があります。
<出張サイクリング

夕方入りをすれば良いという本日の勤務先。札幌から約100kmはなれております。
朝10時前に出て、8時間もあれば、まぁ、途中でひとっ風呂浴びても余裕で着くであろう、と。

hiraIMG_9867.jpg

あーいいわ。
豊平川サイクリングロードも今がベストといった趣。

ロードバイクが前述の如く、使えない状況ですので、折り畳みの小径車、Bianchi Fretta号で100kmを走ります。
意外といけると思うの。タイヤが太くてパンクもしづらいでしょうし、荷台もつけた。サスペンションもあってふわふわライドになるのではないか、と。しかも今回サドルもSelle AnatomicaのTitanico Xをつけましたので、さらにフワフワなんです。
豊平川CRでは追い風もあって、普通に32km/hで巡航できましたからね・・・。
これは使える。JRに乗るときも折り畳めるから輪行体制に速やかに持っていけそうです。
ふふふ。今回の100kmがうまくいけば、140km留萌、220km帯広とさらに遠くの出張にも使ってみたい・・・・・。

hiraIMG_9868.jpg

風が向かい風だったらここでうどんを食べた段階で終了し、一度家に帰り、車で出張に行こうかと思っていましたが、なかなかいい追い風。
うどん屋さんはAM11:30の時点で行列。
すいません。行列に並んでまでは食べたいと思いません(道民気質)。
というか、出勤途中で急いでいるんです・・・・。

hiraIMG_9870.jpg

空知の農村地帯を駆け抜けます。
車両の通行量は極少。
虫アタックもほとんどない。
気持ちのいい走行が続きます。

ahiraIMG_9858.jpg

フロントバッグをつけちゃおうかと思いましたが、面倒なのでやめました。
着替えはリアキャリア上の鞄に(なんと仕事着を忘れるという本末転倒なミス^^;)。
パソコンだけは背中のリュックに。
本来は何も背負いたくないのですが、さすがに、荷台だと衝撃が行きますからねぇ(背中汗だく)。
お昼はオニギリ一つをmgmg....

hiraIMG_9859.jpg

朝の天気と異なり、札幌は雨が降ったようですが、幸いなことに道中雨には当たりませんでした。
15:00。目的地から13km手前の歌志内市、チロルの湯でひとっ風呂。

hiraIMG_9873.jpg

朝、家を出るときは81.3kgだったんですが、温泉の体重計では79.15kg。
-2.15kgとなる脱水!?
温泉地特有の体重サービス?(デジタルなのにw)
あれ?なんか、フラフラして、ちょっと具合も悪い。
脈が早い。汗が止まらない。あかん、熱中症気味。
水風呂ザブーン。

akahisyu.jpg

水を大量に飲み、休憩をして体調が回復たため再び走り出しましたが、最後は上り基調で、厳しかった。
何だか最後はスプリント。
業務開始2分前。
なんとかギリギリに職場にたどり着きました(セーフ!)。
危なかった。追い風じゃなかったら遅刻していたんじゃ・・・(汗)
この日は118km/7時間11分=AVG18.6km/h(休憩含む)という結果でした。
お風呂(←コレが余計だったか)に1時間入ってこのAVGですから、優秀じゃないの。追い風万歳。
最後に急いだせいで、結局汗だく。お風呂意味なし。更には具合も悪くなっちゃった・・・・。

hiraIMG_9876.jpg

ハァハァしながら24時間、現地で滞在し、日曜日の午後5時に仕事が終了しました。
なんか、帰りは天気予報、雨雲レーダーを見ると不確定要素多め。
雨に当たられるなんて考えたくもありません。
更には向かい風。
ん〜。ん〜。つらいのう。
超マイナーで犬の散歩をしている方、数名に遭遇した以外は全行程で人が全然いない歌志内サイクリングロードで絶唱しながらダラダラと走りました。

hiraIMG_9878.jpg

走り始めて22km地点。
砂川駅に到着。
ん。いいね。満足満足。せっかくFrettaで来ているんだから、輪行をして帰りましょう。

hiraIMG_9884.jpg

ちょちょいと折り畳み、ころころと転がして特急スーパーカムイへ。
ここから札幌までは1時間もかかりません。ああ。楽だ。
これは完全にビクトリーと勝利を確信。

hiraIMG_9888.jpg

札幌駅について衝撃。
ああああああ!!!!リアの折りたたみ機構をロックするレバーを落として紛失している!!
ああああ。
もう買ってから2年は経っていますからねぇ。増締めが必要な状態だったんでしょうねぇ。
ロードに続いて小径車も要修理、というか、要部品取り寄せ。
明後日くらいに購入店に行ってみます。
amazonでもあるくらいだから、結構みんな落っことしているのかしらね。



最後にケチは付きましたが、楽しかったですな。
でも、お尻が痛くて痛くてたまりません。絶大なる高評価を得ているSelle Anatomicaですら痛いとか、どんだけ・・・。なんか、座り方が悪いのかなぁ。。。。
あと更にはハンドルもフラットバーポジションしか取れないので、手首が痛くなりますな。
巡航速度が遅いのはまだしも、身体に痛みが出まくるのであれば流石にFrettaを100km以上の長距離で使うのには躊躇されます。

体重は家に帰って量ると80.3kg。
で、自転車が壊れた失意のままにシコタマ中華料理屋で飲み食いしちゃって、82.4kgになりました。
ま、こんなものまたすぐ減るしょ(←頭のネジも壊れている)。



------------
応援してくださる方はポチッとお願いしますね↓

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記(目標体重 60kg台)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



Date: 2014.06.30 Category: 長距離出張通勤サイクリング  Comments (4) Trackbacks (0)

出張でダイエット2013春 -part2赤平130km復路-各種自業自得的にボロボロ

5/19 PM5:00 出張先での業務が終了しました。
さ、札幌へ帰りましょう。
普通に帰ると平坦路主体のおよそ100km/4.5hrsという行程。このときは向かい風でしたから、風向きによってはこれより早く帰れるかもしれません。

・・・・でも、平坦路ではなく、坂を上らないと今週末の十和田200kmに向けての強化にならない。。。現段階であのルートをクリアーする自信ががない。。。

そんな思いが頭を駆け巡り、ついつい、山道を選択してしまいました。。。。いま思うと愚か。

419fukurorway.jpg

暑寒国道→当別へ抜ける山間の道を選択。
これで行程は133kmと30km程増量。1時間半くらい増えるって考えればいいかな?夜11時着か。まぁいいか、なーんて。

59276519_1939805040_75large.jpg

走り出して30分。
おおおお。あの未だ雪かぶる山間の道を走るというのか・・・。寒いんでないか?

この日の獲得標高は1400m程でした。
こう配が急すぎるほどに急という訳ではなく、5%前後の坂ではあるのですが、どうにもスピードが上がりません。
10km/hがいいところかな。。。。
辺りは徐々に暗くなり、道路の確認がいづらくなります。
トラクターが道路にまき散らした泥なんかをついつい登坂中に踏んづけてしまい、自転車ががたがたと震えます。。。
最高到達点に達する少し前、47.15km地点でそれは起こりました。

”コンコンコンコンコンコンコンコン・・・・”

あああ。後輪から嫌な振動が(ToT)
停まって触ってみたらやはりパンク。
うー。何踏んじゃったんだか。。。

9d99befcc0fe11e2963b22000a1f9c8c_7.jpg

嘆いていても仕方がありません。
パンク修理を始めましょう。
自転車をひっくり返し・・・っておっとっと、GPSサイコンを外して、コロコロ・・・ああ、またボトルケージに入れていたポカリスエット1Lとタイオガコクーンの輪行袋が落っこちてしまった!まぁ、サイクリング用のボトルじゃなくて、ペットボトルだから、水は漏れないけれどね。



さあて、チューブを外して、
タイヤの外側内側の検索。
ん?異物はないなぁ。
新しいチューブをインストールして、
チューブの噛み込みに注意しながらタイヤのビードをはめていく、と。
パコン!ああ。ちょちょいと手でビードをはめることが出来た。うまくなったなぁ。
あとは、このCO2インフレーターで・・・・

プシューっ

はい〜!CO2もうまく行った〜(初)
これにて修理完了。
タイヤを巻いていたゴムとかも全部拾って片付けて、何も残さない様に・・・・

ん〜完璧♡

修理を終えたときには辺りは漆黒の闇に包まれており、聞こえるのは雪解け水で増水した川の音のみ。
気温は5℃。さ、寒い・・・・
単独走のナイトランをしていてもこんなこと今迄なかったのですが、何だかコワくなってきました。
きっと、替えチューブ2本のうち1つを使ってしまったことによる不安だね。そうだね。
先を急ごう!

ffe93e54c0fc11e2b36e22000a1fa437_7.jpg

闇夜に輝く青山トンネル(最高到達地点)。
ここからは下り基調な筈。。。。
それにしても寒い。。。足がしびれてきた・・・・。

このトンネル(中は静か)を抜けた途端、道路脇に滝でもあったのでしょうか。
「ザーーー!!!!」
っと大音響で水の音が。

ΣΣ(゚д゚lll)ビクゥ!!! ってなって思わず声が出てしまいました。

道路脇には「動物注意」の看板。
気をつけていても突然出てきたりするんです。闇夜に光る黄色い目が二つ。狐です。

ΣΣ(゚д゚lll)ビクゥ!!!

続いて飛び出す狸。

ΣΣ(゚д゚lll)ビクゥ!!!ビクゥ!!!

ああ。背中の筋肉を筋違いしてしまった・・・・。痛い。辛い。

やられにやられてここ迄来ました。。。73.7km地点。青山交流館。

bf89db4ec0fb11e2a74822000a9e2993_7.jpg

なんだかいつもは可愛いフクロウさんも闇夜に浮かび上がるその姿は大口を開けて邪悪に微笑む悪魔の様です。。。。

やや向かい風の中、とにかく先に進みます。
本当にまだ80kmしか走っていないのか。
なぜこんなにやられているのか。
あまりに寒くて、昨日着ていたTシャツをジャージの上から羽織り、昨日履いていた靴下も苦渋の決断で上からかぶせて履いている自分は激烈臭いおっさんになってしまっているのではないか。

ああ。やっと住宅地。。。。

ワンワンワンワン!!!

ΣΣ(゚д゚lll)ビクゥ!!!

ああ。もう何度目の背中の筋違い・・・・。

当別のセブンイレブンで休憩(98.8km地点)。すでに時刻は夜10時半。。。。
激烈臭いおっさんであろう私は店内に入ることは無く、買っておいたあんぱんを食べるのです。
自宅に電話をし、あと1時間半で帰ることを伝え、お願いですからお風呂を入れておいてくださいと懇願するというミッションを達成し、また走り出します。

ここは水田地帯。またトラクターが車道にまき散らした泥(乾いている)がありますなぁ。

”コンコンコンコンコンコンコンコン・・・・”





もう勘弁して(ToT)

2度目のパンクです。
完全には空気は抜けきっておらず柔らかい状態。
バルブのキャップを外すとバルブコアのねじが緩んでいます。

「このせいだ。そうだ。そうに違いない。ちょっとづつ抜けていたことに今気がついただけだ。」

自分に言い聞かせ、携帯用ポンプでエアを入れ、バルブコアをしっかりと閉めます。

5km先。

また抜けてきてる(ToT)

・・・・ですよね。そんなうまい話がある訳ありません。
でも、5km走れたんだから、もう少しだましだまし行けるはず。シュコシュコシュコ・・・・。

で、このとき気がついたんです。
「あ!!!タイオガコクーンの輪行袋を入れたツール缶がない!!」

1回目のパンクのときです。自転車をひっくり返して落っこちたツール缶。パンク修理後に拾えばイイねと考えたことは覚えていますが、自転車に戻した記憶がありません。
・・・・50km手前の話じゃん。。。。。(ToT)

すっかり、自分のことが嫌になりながら走り始めます。もう、家に帰ることだけを考えよう。それ以外のことは全部後だ。

ふぅふぅ。やっとここ迄来ました。
豊平川沿い。サイクリングロードに入りたいなぁ。。。
ちょっと荒れた道。
後ろからスピードを出したクルマの気配。
左に避けた先には道路の亀裂。


”ガタン!!・・・ゴトンゴトンゴトン・・・”

すぐに自転車を停めます。
もう諦めました。今のは明らかにリム打ちパンク。タイヤが柔かったのをそのまま乗っていたからリム打ちしやすかったのね。
絶対リム打ちパンクだよ。だって、ほら、ね。タイヤの内側にも外側にも異物がないでしょ・・・・

って、あれ!?1回目もリム打ちパンクか?

・・・たしかにあのシチュエーションは登り坂、過体重、荷物パンパンのサドルバッグ+リュックとリアタイヤには大変厳しい状況。人間+荷物で明らかに95kgはありそう。
ああ。だめかよ。デブで23Cだと長距離ライドはダメなのかよ。。。。。

最後には雨が降ってきました。
はははは。もう、どうにでもなれ。

自宅に着いたのは午前1時。8時間近くに渡るライドを終えました。酷かった。
「食べるものがないからお風呂から上がったら24時間営業のスーパーに連れてって。」と言っていた妻の希望はかなえられることはありませんでした・・・
私が食べるご飯もなかったので、ガリガリ君を食べて寝ましたとさ。

距離:     132.99 km
移動時間: 6:09:47
平均移動速度: 21.6 km/h
高度上昇値: 1,382 m
カロリー: 3,556 C
平均気温: 7.0 °C


それにしてもチューブを2本持っていた良かった。まぁ。修理キットもあるからパッチの数だけパンクをしても良い訳ですが。
自転車で行った方がクルマで行くより総額が高くつくとかもう。。。(ToT)
タイオガコクーンも3000円以上するのにもったいない。
でもね。明らかに落とした場所はわかるんです。
北緯43.551907度, 東経141.657457度。
GPSサイコンってスゲぇ。
きっと行ったらまだありますぜ。でも、取りにいくのやめました。家からだと往復約180km。
リッター10kmの燃費で走っても3000円近くかかる。疲れきったこの体で運転とか危ないですし。風もあったし、斜面だったからあるとも限らんし。
ごめん環境。
来月の留萌300kmのコース上なので、北緯43.551907度, 東経141.657457度はサイコンに登録しておきます。
見つけることが出来たらミラクルですね。反省しないと。

あ!!!十和田に行くのに輪行袋がない!!



------------
応援していただける方はクリックをお頼申します↓

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記(目標体重 60kg台)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Date: 2013.05.20 Category: 長距離出張通勤サイクリング  Comments (16) Trackbacks (0)

出張でダイエット2013春 -part2赤平130km往路

札幌にもようやく春の訪れが・・・って気温一桁から一気に20℃越えって、「なんか、途中を端折ってませんか?」と聞きたくなるほどですが、まぁ、暖かいので余計なことは言いますまい(文句大目)。

青空らしい青空にも久々に会えたわけですが、私的にはやっぱりおチゴトが忙しくて、自転車に乗る暇なんてありゃしません。
ん?出勤前に乗れって?
んーん。泊まり連続なの(ToT)

木曜朝(雨上がりで走れず)に帯広へ向け出発(前日雨が降る予報だったので自転車もって行かず→しかしピーカンw)。
金曜夕に札幌に帰り、そのまま市内で泊まり勤務。
土曜正午に解放。一瞬帰宅も13時には家を出て24時間の泊まり勤務で札幌から100km離れた赤平へ。

ええ。ええ。わかっています。
で、どうせ月曜から雨なんでしょ?(卑屈)
実際、火曜日は雨予報ですし、ちょっと前倒しできたりするんでしょ?

という前提を踏まえまして(長め)、企画しました。
出張サイクリング2013第2弾、「行きは輪行パターン。」

ちゃんと用意もしていなくてバタバタと準備。
必要そうなものをリュックと巨大サドルバッグに詰め込んで、JR札幌駅へと急ぎます。
目指すは14:00発の特急。
JR札幌駅近くの金券ショップに行けば2700円→2180円となり、お得になる・・・・・

「ああ。もう、制限時間が(ToT)」


ただですらギリギリなのに、家を出た後、「嗚呼っ!ライトがない!!」とかやっているもんだから、チケット店に行く時間が無くなってしまいました。。。。
これを逃すと次の列車は30分後。
そうなると、滝川→目的地への30km走に完全に専念せねばならず、入ろうと思っていた温泉(やっぱりこういうのもないとね)に入る時間は皆無に。。。。

温泉か、520円か。。。。

「ええーい、温泉はプライスレスじゃー!!」

13:40 パッキング開始
13:52 パッキング完了
13:53 みどりの窓口で乗車券+特急券を購入
13:56 ホームに到着

ん。4分じゃ金券ショップにダッシュしてチケット購入するとか無理でしたでしょうから、まずは大成功、と。
しっかし、もっと落ち着いて行動できないものか・・・・

c4af6cc4bf7a11e2b48222000a9f1915_7.jpg

自転車は最後尾のデッキにワイヤーキーで倒れないようにsetting。
ナイスなことに乗車した札幌→滝川の間で右側のドアは開くことがなかったのであります(その筈w)。

で、チャリチャリと先を急ぎ、高原の坂(5%勾配位)をじわじわ登って・・

e8ad93c4bf9a11e2b8e822000a1fbcc7_7.jpg

エルム高原なう、と。
おー気持ちがいい。眼下を見下ろすと、下のキャンプ場にはテントを張っている方もいます。気が早いのう。

で、この写真を撮っていると、風呂桶を抱えたおじさんに声をかけられました。
「どっから来たのさ?」
「さ、札幌です。」←ホントは15km隣の滝川
「おー。寒くなかったか?大分あったかくなったけれど、この辺はまだ桜も咲かねぇ。どこまで行くのさ?」
「赤平で泊まります。」←これはホント。
「ん?赤平に旅館なんてないぞ。」
「と、友達の家です。」←ホントは出張
「おー、そうかそうか。ゆっくりしていきな。俺、ここの管理人やってるんだ。楽しんでいってなぁ。。。。」

ありがとう管理人さん。
ほんの短い会話の中に二つも嘘を散りばめてしまって良心が痛むよ管理人さん。
でも、僕、詳細に説明している時間がないんだ・・・・・

ってそう!本当に時間がないの!!

この時、時刻は15:50。
580円をフイにしてまでやってきた温泉ですが、16:15にはここを出ないと、たぶん勤務先には間に合いません。
いっそげー!!(温泉情緒ゼロ)

あ、小銭がない。1万円札で500円の入浴券を・・・。
あ、手ぬぐいを自転車につけっぱなしにしているサドルバッグのなか(貴重品ゼロ)に忘れた!!
さて、バッグから華麗に手ぬぐいを取り出して・・・ふぅ。これで入浴できるなぁ。

受付さん「券売機の中に9500円忘れていましたよ。」

ギャー!何やってんだ。つり銭を取り出し忘れていた!
500円の風呂に入ろうとして9500円を失うとか救いがなさ過ぎるでしょ。
危ない危ない。お姉さん、ありがとうございます。

うぉー!洗えー洗えー!
ざっぷーん。
んー。露天貸切状態
いやぁ。気持ちがよかったなぁ。
さ、身支度をして・・・・
パンツはいて、シャツ着て、ズボンはいて、ヘルメットとぉ、あ・・・・あれ?
サングラスがない!!!

おそるおそる受付へ。

受付さん「玄関のところに思いっきり落ちてましたよ。。。。」

ギャー!何やってんだー!
今回めがねはこれ(度付調光サングラス)しか持ってきてないのに紛失とかしたら帰れないではないかっ!
お姉さん、ありがとうありがとう。

はぁはぁ。冷や汗が出るわ。
飲み物でも買って、水分補給したら出発しないと。
あれ?小銭・・・
あ、床に落ちてる。
なんだよ、またポロリかよ。完全に浮ついているではないか。しっかりしろ、自分。
ごくごくごく・・・。ぷはー。

お世話になりました「エルム高原ゆったり」さん。また2ヵ月後に出張で来た際にはよらせていただきますね。
さ、靴箱に入れたビンディングシューズを・・・・

ドンがらがっしゃーん!!

あああ。取り出すときに靴の下に敷かれている金属のトレイを落としてしまった!
はぁはぁ。
最初から最後までやかましい客で申し訳ございません。。。。
ではゆったりさん、また来ま・・・・え?もう来るな?的な?(ToT)

ゆったりさんに出禁をくらい(大嘘)、失意の中で時計を見ると16:20。
いかーん!
先を急がなくては!!

追い風ー!
はやーい!
いようし、スーパーで2Lペットボトル買っちゃうぞー!
ギャー!やっぱり時間が足りないー!

はぁはぁ。
職場に到着したのは16:59。1分前でした(ToT)
社会人失格というか、人間失格というか、なまらハーハーしたおっさんが自転車担いで登場したもんですから、先方の事務職員さんもドン引きでしたね。
ま、怒られるまでやめませんけれど。

akabirasyukusyanaide.jpg


ふう。今夜泊まる部屋に自転車を置いてやっと一息つけました。
あ、suewのサドルバッグ、パック寿司も運べます!!


t-amaplog.jpg

距離:     29.62 km
移動時間: 1:10:52
平均移動速度: 25.1 km/h
高度上昇値: 236 m
カロリー: 1,016 C
平均気温: 19.5 °C


いやぁ。さわやかに1000kcal消費したなぁ。
明日は遠回りをして札幌まで帰ろう。

そう。すべてはダイエットのために!!(矛盾だらけ)



------------
「少し落ち着け」と思いつつ応援していただける方はクリックをお頼申します↓

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記(目標体重 60kg台)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Date: 2013.05.18 Category: 長距離出張通勤サイクリング  Comments (10) Trackbacks (0)

出張でダイエット2013春 -part1留萌138km

仕事がある日は晴れていて、休日には雨が降ってしまうというお悩みを抱えたあなたに朗報。
「通勤で自転車に乗ればいいじゃない!」
でも、職場が自宅から900mしか離れていないんです(私のことです)。
「じゃあ、出張に行く時に乗ればいいじゃない!」

ということで、今年もやります。1発目は留萌138km。
お題は「13:30の仕事開始に間に合うこと。」
寒いでしょうが、この日の予報は晴れ。週末は雨なんて話も出ていましたから、いつもは夏季限定のこの企画を5月の段階で打ってしまおう、と。
疲れすぎると仕事に支障が出ますから、ゆるゆると走ることにして、時間に余裕を持って考え、、、、

朝4時出発です!!


IMG_4867.jpg

うう。眠い。いろいろとやることがあって、寝たのはAM3:00。当然、AM3:30には目覚ましが鳴る訳でして、止めちまおうかという弱い気持ちが頭をもたげます。
でも、せっかく準備したんですから行かないと!
リアにはsuewさんの巨大サドルバッグ、トップチューブにはモバイルブースターと携帯電話を入れたバッグ、フロントにもモンベルのフロントバッグを装備し、リュックを背負って、着替え等、1泊2日の出張に何の不都合もない様な完璧な準備ができました。
こりゃ、夏場はリュックすら要らないな。。。。suewのFC-βこれはイイ!

IMG_4839.jpg

朝の札幌北1条通り。
流石に車は殆ど走っていません。

IMG_4841.jpg

時計台と写真を撮ったり(絵心無し^^;)しながら走っていると。。。。

IMG_4843.jpg

朝日が昇ってきました!

IMG_4844.jpg

おおお。でっけぇなぁ。ちょっと感動。

IMG_4866.jpg

なんか、夕日の様な写真ですが、朝日です(笑)
朝日はいい。。。気持ちを新たにしてくれて、爽やかな気分になる。。。。

IMG_4836.jpg

で、朝日が昇ってからは風が吹き始め、ずーっと向かい風なの(ToT)。

もうねぇ、一気に心がすさむ訳(ToT)


ブルベで使える様にと購入したGarmin Edge800のナビ機能を設定して走り始めるも、勝手にリルートはするわ、いきなりU-turnしろとか言うわ、休憩時に電源を切った段階から記録が止まっちゃったりだとか、何かと設定不足や慣れが足りずに残念。
サイクリング後には消費カロリーを筆頭にサイコンから得られる各種データーを見ることを無上の喜びとしている私としては一気に萎えてしまうシチュエーションです。
ん〜。これはちゃんと設定をし直さなくては!

IMG_4853.jpg

いやぁ、それにしてもずっと向かい風。
15km/h〜22km/hで走るのが精一杯。無理をすると自分がへたって潰れてしまいそうな不安。頑張って漕がずに、ジワジワ進みます。寒かった気温も急上昇。サイコンの表示は20℃を超えています。
ほ?本当か?
留萌に近づくにつれ、道路脇には残雪があって、寒い風がピューと吹き付けてきます。絶対20℃とかないよ、これ。

IMG_4854.jpg

11:30。美葉牛(びばうし)峠に到着。
お、12:30には着くかな?

IMG_4858.jpg

なんとか間に合いそうとわかって一安心。
ビクトリー写真を撮っておきましょう。
左右にある雪が季節感を狂わせます。。。涼しい。

IMG_4859.jpg

なんか、留萌、雪が多いなぁ。
ふと、横を見ると・・・・

IMG_4861.jpg

この有様(ToT)

春、来なさ過ぎでしょ!

IMG_4863.jpg

いやぁ。着いた着いた。
なんか乱暴に扱っている様に見えますが(汗)、予定より30分遅れの12:30に着きました。
輪行袋に自転車を入れ、着替えて、顔を洗って、昼食を食べて13:30から仕事スタート!!

途中、2回位寝落ち(いきなり意識が飛ぶの!)をして、書いていた書類にビーって斜め上に向かって長い線が引かれてしまったりしたのは内緒です。

IMG_4870.jpg

ふぅ。帰りは輪行で帰ってきました。
スーパーカムイは指定席がガラガラで、難なく最後方の座席を確保。
ここ、隙間があるので自転車を入れるのに最適なんですよね。
この日は310円で指定席が取れましたから、とってもお得な感じ。

スピードプレイのおかげか、心配していた膝の痛みは出現しませんでした。もうちょっとクリートの位置を調整したり、左右の足の振れ角を調整したりはしたいところです。下手なダンシングをすると足が外れてしまいそうで怖い。。。
お尻は痛くてたまりません。超絶評判の良いSelle AnatomicaのTITANICO Xでも、私のお尻(というか、尾てい骨周囲の仙骨)の痛みには十分ではない様子。
レーパン2枚作戦で乗り切りましょう。

来週は帯広出張。。。。距離は200km。
12時間以上かかるとみて、正午までに現地位入り仕様と思ったら....
前日の夜には出発して深夜の1000m越えのヒルクライム!!
いやぁ、無理でしょ。気温マイナスとかじゃないですか?
流石に、夏場まで取っておくことにしますか(汗)




------------
「Go!!」と思いつつ応援していただける方はクリックをお頼申します↓

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記(目標体重 60kg台)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Date: 2013.05.10 Category: 長距離出張通勤サイクリング  Comments (2) Trackbacks (0)

通勤ダイエット2012~帰りは100kmTTなのね~の巻Vol.2

※前編はこちら
※昨年の同企画の顛末はこちら

24時間の拘束時間を経、つつがなく出張業務を終えました。
100km離れた札幌へ帰る事に致しましょう。
17:00にココを離れる訳ですが、なんとしても21:00には自宅に着いていたい!!

104km/4hrs = 26km/h の平均速度が必要な訳です。休憩も含めて!

なぜ、そんなに急ぐかって?

子供の様な理由ですが、F-1 GPを生中継で観たいから!
中継開始が20:50。レースのスタートが21:00なのであります。
今回は唯一の日本人選手:小林可夢偉選手が自己ベスト、日本人ベストタイの予選2位を獲得。
テクニカルセクションで最速タイムを出してもいるし、上位入賞が見込まれる訳であります。
問題は彼に降り掛かる不運がとても多いこと。
ベルギーGPの1コーナー:ラ・ソースはヘアピン状のコーナーなので、接触等に要注意です。
大丈夫だと思いますが、高地に位置しているので天候の急変にも要注意なGPでありますな。
本人の「もってる」度、チーム力等を鑑みると色々な運が味方につかないと表彰台、優勝なんて無理なのかもしれません。
願掛け的に自分にとっても諸条件が良い方向に向かないと達成できないであろう無理目の目標設定がクリアできれば、可夢偉選手も良い結果を出してくれるンじゃないかと勝手に思い込んでみました。

ハァハァ。すいません。土曜日の予選を観て興奮しちゃったんですよ。私、25年来のF-1マニアなんです。。。

ここは小林可夢偉選手応援ランと題しまして、いっちょ念を送りながら駆け抜けようという趣向であります。

helmet.jpg


これは今回の新兵器。GENTOSのジェントスリゲルヘッドライト GTR-931H
ヘッドライトでございます。
写真を接近して撮っているので大きく見えますが、大きさはかなり控えめ。
重さは単三電池1本の重さ抜きで89g。
明るさは45ルーメンしかありません。

使用用途としてはメインとしての明るさを要求するものではなく、スポット的にカーブ等でちょっと首を曲げて先を見たいとか、サイコンを一時的に照らしたいなんてつもりで購入しました。結構明るい。周辺光も思ったよりあって、これはサブに使うのにいい買い物だったかも。お値段も1000円前後とお財布にも優しかったですな d(^^)。
100km走る分には過度な首への負担等もなく、日没した時間帯だけ装着をするようにすればツラさも最小限に使うことが出来るのではないか、と思われます。

susetofstartpoint.jpg

さぁ。行くぜ。
俺はやるぜ。俺はやるぜ。俺はやるぜ。
17:00ピッタリに職場を飛び出し、自宅に向けて走り始めます。

・・・・うぉお!向かい風だ!!!
残念!!
諸条件がハマれば21:00自宅着は可能かと思っておりましたが、その条件の最大のポイントであろう「追い風」が望めません。
よりによって、日本一長い直線道路である国道12号線では真正面からの風。。。
旗なんかバッサバッサと正面からこっちに向かってはためいております。
頑張っても25km/hが精一杯。行きに35km/hを出していた自分は何処へ。
日曜の夕方ですから、物流系のトラックも全くと言っていい程走っていません。
「日が落ちれば風が収まってくれるかも!」
そんな望みをかけて走りますが、ちょっと横風に変わる程度で基本的に常に向かい風という状況は変わりません。

「頑張れ可夢偉!」

妙な集中力。
スタート後30分の歌志内市で補給用のゲータレード500mlとアミノバイタルゼリー2本をすごい早さで購入したのと、膝に痛みを生じさせるサドルカバーを取り払う為に短時間止まった以外、一切休みを取らずに走り続けます。
次の休憩地点かなと思っていた美唄の道の駅も通過。
平均時速はモニター上で25.0km/h。信号での待ち時間を入れると30分くらいのビハインドが発生しています。

「絶対に諦めない!」


1コーナーのラ・ソースをジェンソン=バトンと並走しながら抜け、オー・ルージュを駆け上がる小林可夢偉選手のザウバー=フェラーリの姿を頭に浮かべながらいつか追い風がやってくることを願って全力で走り続けます。
あいつなら、こんな時にも絶対に諦めない筈。

うー。岩見沢市内、なんでこんなに信号が多いんだ!!!
イライラしながらも信号を守り、走るスピードを調整してとにかく止まらないように・・・・

まだか。

まだ、追い風は来ないか・・・可・・夢・・偉。。。。

江別市に入りました。
水はもうありません。ココまでで80km。あと24km。時間は20:20。40分じゃ。。。。無理、か。
結局、追い風は来ませんでした。
ココでポカリスエット500mlを買って、更にダッシュ。
21:00のスタートに間に合わなくても、1秒でも速く家に着いて応援をしたい!

ハァハァ。ハァハァ。

結局、21:00のスタート時刻は丁度、札幌市へと入るカントリーサインのところで迎えました。
90km/4hrs = 22.5km/h
これが、今の自分の限界。

moonlight.jpg

豊平川CRに入る直前で1枚だけ写真を撮りました。まんまるお月さんが綺麗でした。
その後、CRも可能な限りのスピードで疾走。
自宅へは21:32に到着しました。。。。。

「カ・カ・可夢偉は!?!?」

リプレイ画像が出ました↓
crash1.jpg
crash2.jpg

スタート直後の1コーナーでぐちゃぐちゃ(ToT)


車にダメージを負い、ペースが上がらないままに2位から13位まで転落し、そのままゴール・・・

すまんのう、可夢偉選手。私が不甲斐ないばっかりに(自己投影)。
というか、好きなチームだけれど、ロータスのロマン=グロージャンのスタート直後のクラッシュの多さにはちょっと閉口しますですよ。応援しないぞ、コンニャロ。

で、シャワーを浴びてから体重測定、と。

79.8kg!!

自宅体重計でも79kg台をキープしております。

で、夕食にパスタ。おやつ的にくるみやアーモンドのナッツ類。飲み物としてグリーンDAKARAをごくごく飲んで就寝。
本日朝の体重は・・・・

79.9kg!!


おー。これはいい傾向なんでないべか。
3日間連続で79kg台なんて、多分4年ぶりです。
このまま、このまま・・・・

以上、出張ダイエット240km走でございました。



------------
「全てはまんべ400の為に!!」ということで応援していただける際はクリックをお頼申します↓

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記(目標体重 60kg台)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Date: 2012.09.03 Category: 長距離出張通勤サイクリング  Comments (6) Trackbacks (0)
カウンター
プロフィール

タッチ

Author:タッチ
痩せたいと言い続けて早15年。
「今度こそ、変われるかもしれない。」って思った自転車でも駄目だったんだからもう一生ブーデーなのでは?
そんなアラフォーデブ@札幌のブログです。自転車で駄目なら水泳とランニングも足してやれ!そしてIRONMAN JAPANの大会に出てやれ(そしてその時に目標体重になっておれ)!が最終目標です。
startは2011.1.3。175cm, 87kg, 体脂肪30% ! 目標は60kg台ね(爆)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
5431位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自転車・サイクリング
320位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
Wiggle
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

週2回のランのトレーニングをサボっていないかを確認!Jognote
DietClub
日本ブログ村ランキング
Amazon自転車グッズ