おもしろそうじゃない? センチュリーランSapporo 2011 試走編
「ロングライドイベントに出てみたい。」
そんな思いの元、もやもやと憧れを抱いていたセンチュリーランSapporo。
懸案事項としては以下の点。
1.体力弱すぎ フルコースの145kmの坂ありコースなんて走ったりしたらやられちゃうんじゃない?
2.そもそもハーフの84kmでも厳しいんじゃない?(先日の小樽70kmの駄目駄目っぷりがトラウマ)
3.ロングライドイベントのイメージとしてはエイドステーションで水分や補給食の振る舞いがあってなんてのが楽しそう(というか美味しそう)ですが、距離的に短いせいもあり、そういうのはなさそう
4.ゴール時の御褒美(参加賞?)がスイカと靴下。参加料:約5000円。。。
5.ハーフって足切りあるんダベカ。そんなんされたらつまらない。
なんか、ネチネチと書いておりますが(笑)、6/4の申し込み締め切りにはまだ間があるので、試走をすることにしました。
4月のロードバイク納車後、セッティング的には何もいじっていないので、前回のサイクリング時に感じたポジションの不具合を、各種工具をお持ちのeasyさんに修正してもらいます。
集合:彼宅 AM4:30
は、早い。
早く寝ればいいのでしょうが、ごにょごにょと仕事をして一旦帰宅したのが20時。ご飯を食べて、クリーニングを取りにいき、自分でもボトルケージの移設やら空気入れやらなんやらをしているとあっという間に23時半。
ミッドナイト支笏湖に行かれる方々に会いたくて豊平川CRに行き、その後少し走って帰宅が1時40分。
のづさんが速攻ブログをアップされているのに触発されて自分もブログを書いて、シャワーを浴びたら3時20分。
結局、20分の仮眠で4時を過ぎた頃からeasyさん宅を目指します。
具体的にはサドル位置の調整とステムの角度調整をしてもらいました。トルクレンチってなんかいいね。
で、7時頃から約25km離れたスタート地点をめざします。

江別は野幌のセラミックアートセンターがスタート地点。
この周辺って、食べ物屋さんや野菜の産地直売所なんかがあってかなり魅力的。今度じっくりネン。
約1時間でスタート地点に到着。AM8:10 スタート!!なんか、ムチムチですな。

今回の目標はハーフコース85kmを3時間程度で走る事。具体的にはdeka2さん越えを目指します。
寝ていないなりに快調です。
なにげに常時30km/h前後で巡航が可能。
午後から雨が降るなんてちょっと信じがたいほどの春のさわやかな春の日差しを浴びつつ、追い風基調のサイクリング。らくだし、楽しい!異常にテンションがあがります。
ウインドブレーカーなんて要らない!
二枚重ねで履いていたジャージのズボンなんて要らない!
これぞ「The☆北海道」な田園風景を眺めつつ、地図で曲がり角をチェックしながら本番コースを走行。



芝桜やチューリップもとても綺麗。君たちは帰りに写真をお撮りしますからね。。。
さて、「防風林のお陰で横風の時もあまり風を感じないなぁ。」なんておもっていると、
ズビ・・
ズビビ・・・
ズビビビイィィイ・・・・!!!!
防風林がシラカバです!!
だからぁ~、アレルギーだっていってるしょや!!
ひっきりなしに鼻をかみつつ、その度に停止を余儀なくされます。だって、鼻呼吸できないんだもの(泣)。
こんなの↓を下ハンドルにつけれたらいいのにね。

いやぁ、本当に我ながら超いいペース。
スタート後、第一チェックポイントの31km地点、新篠津村のセブンイレブンで休憩を(AM9:40)。
easyさん、補給食として最初に買ったアンパンを1~2齧りして又ポケットへ。
ほ、補給食ってそうやって摂取するもんなんすか!?
一方、私は停まる度におにぎりを・・・・

だはっ!道理で痩せない訳だw。
ハンガーノックを押さえる為の補給食と、満足感を得る為の”補給食事”と根本的に間違っている感がw
ちなみに、この時点で朝からおにぎり3つ目です。
あれ?
1時間半:30km=3時間: x km
小学生のときに大嫌いだった比の式が頭をよぎります。
でも、簡単。3時間で60kmしか行かないじゃん!!
これで気合いが入りました。
重ね着(何枚w)のジャージを脱いでドラゴンジャージ(3000円)がついに顔を出します。

急ぎます。
写真を撮らず、休憩も少なめで、無駄話をする事無く、鼻水を我慢しながら(w)復路を激走しても3時間以内のゴールはままならなさそう。
センチュリーラン恐るべし。
というか、でかつさん恐るべし。
最初からめちゃめちゃストイックに行かないとUnder the でかつさん。
自分的に調子がいいもんだからすっかり油断をしていました。
完全に同一コースとなる少し手前まで走行(40km地点)。
ここで異音が聞こえました。
ボッキリw!!
ええ。ええ。心が折れました。
向かい風の中、明らかに目標に到達できず、予想以上に押した展開で敗北感とともに自宅までの25kmをまた漕いで、急いでシャワーをして100km先の出張先まで車を運転しながらフロントウィンドーが涙で曇る自分を想像してしまいました。
悲しい。
(悪)「こんなキツい思いをするイベントに出場料約5000円払うのかい?お寿司の食べ放題に2回行けるねぇ。。。」
となりで悪魔が囁きます。

ボキボキッッ!!
心って、2段階に折ることもできるんですね(お寿司換算で換算される事にはめっぽう弱い)。
本日のゴールを断念して1回。
センチュリーランSapporoへの出場に関しても更に折れてしまいました。
雨装備を一切持たない私は雨天走行をした事も無く、出走を断念すると参加費がパーになるという恐怖心が。
風邪をひいたり、ケガをして(!)職場に迷惑をかける事など絶対にしたくありません。
しかし、そんなことを言っていては全てのサイクリングイベントに出れませんなぁ。
この辺はまたじっくりと考える必要があるようです。

残念な結末にドラゴンも泣いています。
(悪)「ほら、もう、今日本番通り走っちゃったみたいなもんじゃん?」
・・・・この地点からならゴール後に家に帰るよりも近道となります。
帰りましょう。
かえって美味しいもの食べて、17時には到着していなくちゃいけない赤平での出張にでかけましょう。

こんな時は自分が一番食べたいものを食べてテンションを上げるしかありません。
遠回りになるeasyさんを説き伏せて、かがわ軒さんで讃岐うどんを頂きます。初訪店ですな。

ぶっかけうどん大盛り。
むはぁあああ!!絶品!
これは近日リピ決定ね(^^)
美味いものでごまかし、ビシッと締めて、大満足の試走となりました(強引)。
・・・本番どうするべかなぁ。あの悪魔は出れないとおっしゃるし。逆に一人だと黙々と走れてそれはそれで楽しいとか?
あ、なんか微妙な書き方になっていますが、素晴らしいイベントだと思いますので、ご興味のある方は是非ご参加いただき、満喫されて下さいね。
※追記:よくよくコースを見たら、去年と今年のコースがかなり違っていました。去年は70kmほど。そういった違いもあり、去年とは単純に比較できません。。。にしても3時間は凄いな。
走行距離:109.82km(今期初の100km越!)
走行時間:4:54'24
平均速度:22.4km/h
平均心拍:137/min
平均CAD:69rpm
消費Cal:2019kcal
------------
クリックお頼申します↓

にほんブログ村

にほんブログ村
そんな思いの元、もやもやと憧れを抱いていたセンチュリーランSapporo。
懸案事項としては以下の点。
1.体力弱すぎ フルコースの145kmの坂ありコースなんて走ったりしたらやられちゃうんじゃない?
2.そもそもハーフの84kmでも厳しいんじゃない?(先日の小樽70kmの駄目駄目っぷりがトラウマ)
3.ロングライドイベントのイメージとしてはエイドステーションで水分や補給食の振る舞いがあってなんてのが楽しそう(というか美味しそう)ですが、距離的に短いせいもあり、そういうのはなさそう
4.ゴール時の御褒美(参加賞?)がスイカと靴下。参加料:約5000円。。。
5.ハーフって足切りあるんダベカ。そんなんされたらつまらない。
なんか、ネチネチと書いておりますが(笑)、6/4の申し込み締め切りにはまだ間があるので、試走をすることにしました。
4月のロードバイク納車後、セッティング的には何もいじっていないので、前回のサイクリング時に感じたポジションの不具合を、各種工具をお持ちのeasyさんに修正してもらいます。
集合:彼宅 AM4:30
は、早い。
早く寝ればいいのでしょうが、ごにょごにょと仕事をして一旦帰宅したのが20時。ご飯を食べて、クリーニングを取りにいき、自分でもボトルケージの移設やら空気入れやらなんやらをしているとあっという間に23時半。
ミッドナイト支笏湖に行かれる方々に会いたくて豊平川CRに行き、その後少し走って帰宅が1時40分。
のづさんが速攻ブログをアップされているのに触発されて自分もブログを書いて、シャワーを浴びたら3時20分。
結局、20分の仮眠で4時を過ぎた頃からeasyさん宅を目指します。
具体的にはサドル位置の調整とステムの角度調整をしてもらいました。トルクレンチってなんかいいね。
で、7時頃から約25km離れたスタート地点をめざします。

江別は野幌のセラミックアートセンターがスタート地点。
この周辺って、食べ物屋さんや野菜の産地直売所なんかがあってかなり魅力的。今度じっくりネン。
約1時間でスタート地点に到着。AM8:10 スタート!!なんか、ムチムチですな。

今回の目標はハーフコース85kmを3時間程度で走る事。具体的にはdeka2さん越えを目指します。
寝ていないなりに快調です。
なにげに常時30km/h前後で巡航が可能。
午後から雨が降るなんてちょっと信じがたいほどの春のさわやかな春の日差しを浴びつつ、追い風基調のサイクリング。らくだし、楽しい!異常にテンションがあがります。
ウインドブレーカーなんて要らない!
二枚重ねで履いていたジャージのズボンなんて要らない!
これぞ「The☆北海道」な田園風景を眺めつつ、地図で曲がり角をチェックしながら本番コースを走行。



芝桜やチューリップもとても綺麗。君たちは帰りに写真をお撮りしますからね。。。
さて、「防風林のお陰で横風の時もあまり風を感じないなぁ。」なんておもっていると、
ズビ・・
ズビビ・・・
ズビビビイィィイ・・・・!!!!
防風林がシラカバです!!
だからぁ~、アレルギーだっていってるしょや!!
ひっきりなしに鼻をかみつつ、その度に停止を余儀なくされます。だって、鼻呼吸できないんだもの(泣)。
こんなの↓を下ハンドルにつけれたらいいのにね。

いやぁ、本当に我ながら超いいペース。
スタート後、第一チェックポイントの31km地点、新篠津村のセブンイレブンで休憩を(AM9:40)。
easyさん、補給食として最初に買ったアンパンを1~2齧りして又ポケットへ。
ほ、補給食ってそうやって摂取するもんなんすか!?
一方、私は停まる度におにぎりを・・・・

だはっ!道理で痩せない訳だw。
ハンガーノックを押さえる為の補給食と、満足感を得る為の”補給食事”と根本的に間違っている感がw
ちなみに、この時点で朝からおにぎり3つ目です。
あれ?
1時間半:30km=3時間: x km
小学生のときに大嫌いだった比の式が頭をよぎります。
でも、簡単。3時間で60kmしか行かないじゃん!!
これで気合いが入りました。
重ね着(何枚w)のジャージを脱いでドラゴンジャージ(3000円)がついに顔を出します。

急ぎます。
写真を撮らず、休憩も少なめで、無駄話をする事無く、鼻水を我慢しながら(w)復路を激走しても3時間以内のゴールはままならなさそう。
センチュリーラン恐るべし。
というか、でかつさん恐るべし。
最初からめちゃめちゃストイックに行かないとUnder the でかつさん。
自分的に調子がいいもんだからすっかり油断をしていました。
完全に同一コースとなる少し手前まで走行(40km地点)。
ここで異音が聞こえました。
ボッキリw!!
ええ。ええ。心が折れました。
向かい風の中、明らかに目標に到達できず、予想以上に押した展開で敗北感とともに自宅までの25kmをまた漕いで、急いでシャワーをして100km先の出張先まで車を運転しながらフロントウィンドーが涙で曇る自分を想像してしまいました。
悲しい。
(悪)「こんなキツい思いをするイベントに出場料約5000円払うのかい?お寿司の食べ放題に2回行けるねぇ。。。」
となりで悪魔が囁きます。

ボキボキッッ!!
心って、2段階に折ることもできるんですね(お寿司換算で換算される事にはめっぽう弱い)。
本日のゴールを断念して1回。
センチュリーランSapporoへの出場に関しても更に折れてしまいました。
雨装備を一切持たない私は雨天走行をした事も無く、出走を断念すると参加費がパーになるという恐怖心が。
風邪をひいたり、ケガをして(!)職場に迷惑をかける事など絶対にしたくありません。
しかし、そんなことを言っていては全てのサイクリングイベントに出れませんなぁ。
この辺はまたじっくりと考える必要があるようです。

残念な結末にドラゴンも泣いています。
(悪)「ほら、もう、今日本番通り走っちゃったみたいなもんじゃん?」
・・・・この地点からならゴール後に家に帰るよりも近道となります。
帰りましょう。
かえって美味しいもの食べて、17時には到着していなくちゃいけない赤平での出張にでかけましょう。

こんな時は自分が一番食べたいものを食べてテンションを上げるしかありません。
遠回りになるeasyさんを説き伏せて、かがわ軒さんで讃岐うどんを頂きます。初訪店ですな。

ぶっかけうどん大盛り。
むはぁあああ!!絶品!
これは近日リピ決定ね(^^)
関連ランキング:うどん | 白石駅(JR北海道)
美味いもので
・・・本番どうするべかなぁ。あの悪魔は出れないとおっしゃるし。逆に一人だと黙々と走れてそれはそれで楽しいとか?
あ、なんか微妙な書き方になっていますが、素晴らしいイベントだと思いますので、ご興味のある方は是非ご参加いただき、満喫されて下さいね。
※追記:よくよくコースを見たら、去年と今年のコースがかなり違っていました。去年は70kmほど。そういった違いもあり、去年とは単純に比較できません。。。にしても3時間は凄いな。
走行距離:109.82km(今期初の100km越!)
走行時間:4:54'24
平均速度:22.4km/h
平均心拍:137/min
平均CAD:69rpm
消費Cal:2019kcal
------------
クリックお頼申します↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト