【出張】Bianchi Frettaのツーリングバイクとしての可能性を模索しつつダイエット
なかなかのお天気が予想された先週末。
私は出張でございました。
もう、こんなのばっかり。
雨の土日はフリーで、晴れの日に仕事。。。。
でも、だ〜いじょ〜ぶ(^^)b
私にはこの手があります。
<出張サイクリング>
夕方入りをすれば良いという本日の勤務先。札幌から約100kmはなれております。
朝10時前に出て、8時間もあれば、まぁ、途中でひとっ風呂浴びても余裕で着くであろう、と。

あーいいわ。
豊平川サイクリングロードも今がベストといった趣。
ロードバイクが前述の如く、使えない状況ですので、折り畳みの小径車、Bianchi Fretta号で100kmを走ります。
意外といけると思うの。タイヤが太くてパンクもしづらいでしょうし、荷台もつけた。サスペンションもあってふわふわライドになるのではないか、と。しかも今回サドルもSelle AnatomicaのTitanico Xをつけましたので、さらにフワフワなんです。
豊平川CRでは追い風もあって、普通に32km/hで巡航できましたからね・・・。
これは使える。JRに乗るときも折り畳めるから輪行体制に速やかに持っていけそうです。
ふふふ。今回の100kmがうまくいけば、140km留萌、220km帯広とさらに遠くの出張にも使ってみたい・・・・・。

風が向かい風だったらここでうどんを食べた段階で終了し、一度家に帰り、車で出張に行こうかと思っていましたが、なかなかいい追い風。
うどん屋さんはAM11:30の時点で行列。
すいません。行列に並んでまでは食べたいと思いません(道民気質)。
というか、出勤途中で急いでいるんです・・・・。

空知の農村地帯を駆け抜けます。
車両の通行量は極少。
虫アタックもほとんどない。
気持ちのいい走行が続きます。

フロントバッグをつけちゃおうかと思いましたが、面倒なのでやめました。
着替えはリアキャリア上の鞄に(なんと仕事着を忘れるという本末転倒なミス^^;)。
パソコンだけは背中のリュックに。
本来は何も背負いたくないのですが、さすがに、荷台だと衝撃が行きますからねぇ(背中汗だく)。
お昼はオニギリ一つをmgmg....

朝の天気と異なり、札幌は雨が降ったようですが、幸いなことに道中雨には当たりませんでした。
15:00。目的地から13km手前の歌志内市、チロルの湯でひとっ風呂。

朝、家を出るときは81.3kgだったんですが、温泉の体重計では79.15kg。
-2.15kgとなる脱水!?
温泉地特有の体重サービス?(デジタルなのにw)
あれ?なんか、フラフラして、ちょっと具合も悪い。
脈が早い。汗が止まらない。あかん、熱中症気味。
水風呂ザブーン。

水を大量に飲み、休憩をして体調が回復たため再び走り出しましたが、最後は上り基調で、厳しかった。
何だか最後はスプリント。
業務開始2分前。
なんとかギリギリに職場にたどり着きました(セーフ!)。
危なかった。追い風じゃなかったら遅刻していたんじゃ・・・(汗)
この日は118km/7時間11分=AVG18.6km/h(休憩含む)という結果でした。
お風呂(←コレが余計だったか)に1時間入ってこのAVGですから、優秀じゃないの。追い風万歳。
最後に急いだせいで、結局汗だく。お風呂意味なし。更には具合も悪くなっちゃった・・・・。

ハァハァしながら24時間、現地で滞在し、日曜日の午後5時に仕事が終了しました。
なんか、帰りは天気予報、雨雲レーダーを見ると不確定要素多め。
雨に当たられるなんて考えたくもありません。
更には向かい風。
ん〜。ん〜。つらいのう。
超マイナーで犬の散歩をしている方、数名に遭遇した以外は全行程で人が全然いない歌志内サイクリングロードで絶唱しながらダラダラと走りました。

走り始めて22km地点。
砂川駅に到着。
ん。いいね。満足満足。せっかくFrettaで来ているんだから、輪行をして帰りましょう。

ちょちょいと折り畳み、ころころと転がして特急スーパーカムイへ。
ここから札幌までは1時間もかかりません。ああ。楽だ。
これは完全にビクトリーと勝利を確信。

札幌駅について衝撃。
ああああああ!!!!リアの折りたたみ機構をロックするレバーを落として紛失している!!
ああああ。
もう買ってから2年は経っていますからねぇ。増締めが必要な状態だったんでしょうねぇ。
ロードに続いて小径車も要修理、というか、要部品取り寄せ。
明後日くらいに購入店に行ってみます。
amazonでもあるくらいだから、結構みんな落っことしているのかしらね。
最後にケチは付きましたが、楽しかったですな。
でも、お尻が痛くて痛くてたまりません。絶大なる高評価を得ているSelle Anatomicaですら痛いとか、どんだけ・・・。なんか、座り方が悪いのかなぁ。。。。
あと更にはハンドルもフラットバーポジションしか取れないので、手首が痛くなりますな。
巡航速度が遅いのはまだしも、身体に痛みが出まくるのであれば流石にFrettaを100km以上の長距離で使うのには躊躇されます。
体重は家に帰って量ると80.3kg。
で、自転車が壊れた失意のままにシコタマ中華料理屋で飲み食いしちゃって、82.4kgになりました。
ま、こんなものまたすぐ減るしょ(←頭のネジも壊れている)。
------------
応援してくださる方はポチッとお願いしますね↓

にほんブログ村

にほんブログ村
私は出張でございました。
もう、こんなのばっかり。
雨の土日はフリーで、晴れの日に仕事。。。。
でも、だ〜いじょ〜ぶ(^^)b
私にはこの手があります。
<出張サイクリング>
夕方入りをすれば良いという本日の勤務先。札幌から約100kmはなれております。
朝10時前に出て、8時間もあれば、まぁ、途中でひとっ風呂浴びても余裕で着くであろう、と。

あーいいわ。
豊平川サイクリングロードも今がベストといった趣。
ロードバイクが前述の如く、使えない状況ですので、折り畳みの小径車、Bianchi Fretta号で100kmを走ります。
意外といけると思うの。タイヤが太くてパンクもしづらいでしょうし、荷台もつけた。サスペンションもあってふわふわライドになるのではないか、と。しかも今回サドルもSelle AnatomicaのTitanico Xをつけましたので、さらにフワフワなんです。
豊平川CRでは追い風もあって、普通に32km/hで巡航できましたからね・・・。
これは使える。JRに乗るときも折り畳めるから輪行体制に速やかに持っていけそうです。
ふふふ。今回の100kmがうまくいけば、140km留萌、220km帯広とさらに遠くの出張にも使ってみたい・・・・・。

風が向かい風だったらここでうどんを食べた段階で終了し、一度家に帰り、車で出張に行こうかと思っていましたが、なかなかいい追い風。
うどん屋さんはAM11:30の時点で行列。
すいません。行列に並んでまでは食べたいと思いません(道民気質)。
というか、出勤途中で急いでいるんです・・・・。

空知の農村地帯を駆け抜けます。
車両の通行量は極少。
虫アタックもほとんどない。
気持ちのいい走行が続きます。

フロントバッグをつけちゃおうかと思いましたが、面倒なのでやめました。
着替えはリアキャリア上の鞄に(なんと仕事着を忘れるという本末転倒なミス^^;)。
パソコンだけは背中のリュックに。
本来は何も背負いたくないのですが、さすがに、荷台だと衝撃が行きますからねぇ(背中汗だく)。
お昼はオニギリ一つをmgmg....

朝の天気と異なり、札幌は雨が降ったようですが、幸いなことに道中雨には当たりませんでした。
15:00。目的地から13km手前の歌志内市、チロルの湯でひとっ風呂。

朝、家を出るときは81.3kgだったんですが、温泉の体重計では79.15kg。
-2.15kgとなる脱水!?
温泉地特有の体重サービス?(デジタルなのにw)
あれ?なんか、フラフラして、ちょっと具合も悪い。
脈が早い。汗が止まらない。あかん、熱中症気味。
水風呂ザブーン。

水を大量に飲み、休憩をして体調が回復たため再び走り出しましたが、最後は上り基調で、厳しかった。
何だか最後はスプリント。
業務開始2分前。
なんとかギリギリに職場にたどり着きました(セーフ!)。
危なかった。追い風じゃなかったら遅刻していたんじゃ・・・(汗)
この日は118km/7時間11分=AVG18.6km/h(休憩含む)という結果でした。
お風呂(←コレが余計だったか)に1時間入ってこのAVGですから、優秀じゃないの。追い風万歳。
最後に急いだせいで、結局汗だく。お風呂意味なし。更には具合も悪くなっちゃった・・・・。

ハァハァしながら24時間、現地で滞在し、日曜日の午後5時に仕事が終了しました。
なんか、帰りは天気予報、雨雲レーダーを見ると不確定要素多め。
雨に当たられるなんて考えたくもありません。
更には向かい風。
ん〜。ん〜。つらいのう。
超マイナーで犬の散歩をしている方、数名に遭遇した以外は全行程で人が全然いない歌志内サイクリングロードで絶唱しながらダラダラと走りました。

走り始めて22km地点。
砂川駅に到着。
ん。いいね。満足満足。せっかくFrettaで来ているんだから、輪行をして帰りましょう。

ちょちょいと折り畳み、ころころと転がして特急スーパーカムイへ。
ここから札幌までは1時間もかかりません。ああ。楽だ。
これは完全にビクトリーと勝利を確信。

札幌駅について衝撃。
ああああああ!!!!リアの折りたたみ機構をロックするレバーを落として紛失している!!
ああああ。
もう買ってから2年は経っていますからねぇ。増締めが必要な状態だったんでしょうねぇ。
ロードに続いて小径車も要修理、というか、要部品取り寄せ。
明後日くらいに購入店に行ってみます。
amazonでもあるくらいだから、結構みんな落っことしているのかしらね。
最後にケチは付きましたが、楽しかったですな。
でも、お尻が痛くて痛くてたまりません。絶大なる高評価を得ているSelle Anatomicaですら痛いとか、どんだけ・・・。なんか、座り方が悪いのかなぁ。。。。
あと更にはハンドルもフラットバーポジションしか取れないので、手首が痛くなりますな。
巡航速度が遅いのはまだしも、身体に痛みが出まくるのであれば流石にFrettaを100km以上の長距離で使うのには躊躇されます。
体重は家に帰って量ると80.3kg。
で、自転車が壊れた失意のままにシコタマ中華料理屋で飲み食いしちゃって、82.4kgになりました。
ま、こんなものまたすぐ減るしょ(←頭のネジも壊れている)。
------------
応援してくださる方はポチッとお願いしますね↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト